あざみ野のおじいちゃんからの報告

№ 1142   
2025.1.23(木)

今、赤レンガ倉庫で「酒処 鍋小屋2025」と云うイベントが開催されていて、同居人が「仙台のせり鍋が食べたい」と言うので行って見ることにしました。
IMG_6932

このイベントは、18種類のご当地鍋と100種類以上の日本酒に、「あんこ」を使ったスイーツまで有るようなので、吾輩としても行かない訳には行かなかったと云う訳です⁈
IMG_6933
IMG_6940

現着するとOPENを待ちきれない人達で、入口の前は長蛇の列が出来ていました⁈
IMG_6942

入場前までに時間があったので、パンフレットをよく見てみると、お鍋もお酒も最低でも一人前1,000円位するじゃありませんか⁈
結構お高いですが、折角来たので何品か味わって帰りたいけど、、、、、。
IMG_6997

そこで、この「ちょい呑み・ちょい鍋セット」3,000円をワンセット購入して、先ずは3品づつお味見をしてからお気に入りのやつをガッツリ行くことにしました。
IMG_6995

3,000円の「ちょい呑み・ちょい鍋セット」を買ったら、オリジナルお猪口にウコンの力まで付いてきました。
「そんなに一杯飲まないです!」
IMG_6949

会場内は、オープンしたばかりだと云うのに大盛況です⁈
IMG_6952

先ずは、本日の最大の目的「せり鍋」を求めて、一番奥のブースに直行しました。
IMG_6955

こちらが仙台「せり鍋」
確かに「ちょい鍋」なだけあって、量が少ない!
でもお味の方は、ちゃんとしていました。チョットしょっぱかったけど!
IMG_6958

そして「ちょい呑み」の方は、みちのく仙台の超辛口特別純米「真鶴」を、頂いた5勺(シャク)のお猪口でグビッ
IMG_6957

続いて、秋田のおおだて屋のブースへ、、、。
IMG_6959

秋田県大館の「きりたんぽ鍋」を頂いてみます。
きりたんぽがゴッソリと入っていて、熱々の汁もまろやかでとても美味しかったです!
IMG_6961

そしてお酒は、新潟内限定販売の「〆張鶴 花」を頂きました。
当然何が美味しいかなんて、良く分かりませんが、お酒が好きです⁉
IMG_6965

3品目は「霜降りひらたけ鍋」に200円足して、鴨肉をトッピングしました。
この鍋にもセリがタップリ入っていて、200円の鴨肉と合わせると無茶苦茶旨い
セリの根っこのところが、甘くて美味しいことを始めて知りました。
IMG_6966

ちょい鍋を3品食べたけど、小腹がすくので「メンチカツ」500円と「肉巻きおにぎり」で腹を満たします⁈
IMG_6972

最後の一杯は、宮城県の純米吟醸中垂れ「墨廼江(すみのえ)」を頂きました。
昼からお酒が飲めるなんて、、、、最高!
IMG_6974

本日は、沖縄料理で〆たいと思います⁈
IMG_6976

最後に頂いたのは「沖縄そば」1,000円でした。
IMG_6975

我々が帰るころには、増々お客さんが増えて来て、座る席が殆ど無くなって来ました。
IMG_6978

当初の考えでは、「ちょい呑み・ちょい鍋セット」で味見をしてから、お気に入りのやつをガッツリ行くことにていましたが、思いのままに目についたものをあれやこれや食べていたら、すっかりお腹が一杯になっちゃいました⁈
そして、結構楽しかったので、たまにはこんなのもアリですネ⁈



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1141   
2025.1.23(木)

今、赤レンガ倉庫で「酒処 鍋小屋2025」と云うイベントが開催されているので、お散歩がてら行って来ました。
IMG_6994

桜木町で降りて、何時もの様に汽車道を通って赤レンガ倉庫方面に向かいましたが、汽車道の第一橋梁付近で橋の上部を修理していました。
IMG_6935

驚いたことに、工事をしている人が逆さまにぶら下がった状態で、作業しているじゃありませんか??
「頭に血が溜まっちゃわないのかナ⁈」
「しかし、大変な仕事だナぁ~
しばし見惚れてしまいました!
IMG_6934

今、横浜は春節一色で、あちらこちらにランタンオブジェが置かれています!
IMG_6936

本日の目的地赤レンガ倉庫。
IMG_6937

イベントが始まるのには、まだ少し早かったみたいです⁈
IMG_6939

イベント会場にもランタンオブジェが置かれていました、、、、。
IMG_6945

鍋小屋でお酒やら鍋料理を堪能した後は、山下公園から中華街方面に向かって、腹ごなしのためにブラブラします⁈
IMG_6987

このオブジェが、とても気に入りました。
IMG_6989

マリンタワーの下にも、、、、!
IMG_6991

中華街に到着。
IMG_6992

中華街もごった返していました。
本日も、なんとか10,000歩達成‼︎


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1140   
2025.1.21(火)

今年もやって来ました「樂」、久しぶりの訪店になります。
いつ来てもお客さんが溢れていて、1時間待ち2時間待ちは当たり前なので入店を諦めていましたが、本日お店の前をお散歩していたら、待っているお客さんが少なかったので、思わず入店することにしました⁈
IMG_6909

さて、「何頼もうかナ?」
IMG_6910

久しぶりですが、メニューの内容はそんなに変わって無いみたいデス⁈
吾輩は十食限定「花ご膳」を、同行者は「極上鮪漬け丼とおそば」を注文。
IMG_6911

開店と同時だったのでチョット並びましたがスンナリ入店出来ましたが、第一クールの最後だったので、料理が出て来るまで40分位掛かってしまって、、、、、(泪)
でも、出て来た品物を観たら超豪華だったので、涙も乾いてしまいました。
旨そ~‼
こちらが、十食限定「花ご膳」1,600円。
IMG_6915

「極上海鮮ちらしめし」
分厚く切った大トロ、海老、こはだ、鯛、イカ、鯵、多分煮穴子、etc etc etc。
具の刺身が多すぎて、下のシャリが見えない!
IMG_6925

「お野菜天ぷら」
ニンジン、レンコン、玉ねぎ、ピーマン、舞茸、etc。
揚げたての野菜天が、美味しくない訳がない!
IMG_6926

そして、こちらが「極上鮪漬け丼とおそば」です。
IMG_6919

漬けの鮪も赤身じゃなくて、中トロのようでした?
こちらも、シャリが見えませんでした。
IMG_6920

「へぎそば」は、相変わらず大盛無料でしたが、今日は自重しました!
IMG_6927

「花ご膳」に付いていた、リンゴのデザートも美味しかったです。
IMG_6928

〆て3,000円チョットでした。
何時も思うんですが、料理の内容や量、お店の雰囲気からしても、とてもリーズナブルだと思います!
IMG_6929

今日も幸せなランチタイムを過ごしました⁈



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1139   
2025.1.18(土)

今日もまた、近所の蕎麦屋さんでお昼です。
IMG_6882

年中こちらに来ていますが、我が家の近所には食べ物屋さんが無くなってしまい、唯一残っているのがこのお店だけなので、、、、、。
IMG_6883

そして、注文するのも何時もと同じランチセット。
IMG_6884

今日は土曜日なので、ビールも飲んじゃいます?
IMG_6885

何時もと同じ「親子丼」と「もりそば」のセット。
IMG_6886

「親子丼」
IMG_6889

こちらは、初めて頼む「鶏天丼」セットです。
IMG_6887

ライスは少な目にしてもらいました。
始めて食べましたが、ハッキリ言って「旨い‼」。
ライスは普通にしておけばよかった⁈
IMG_6888

今日もまた、爆食してしまいました⁈


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1138   
2025.1.17(金)


家の近所ばかりお散歩していたので、気分転換に横浜に来てみました⁈
今日も10,000歩目指して、横浜の街を歩き回ります!
IMG_6840

汽車道
IMG_6841

YOKOHAMA AIR CABINN 運河パーク駅
IMG_6842

新港中央広場から赤レンガ倉庫を望む
IMG_6843

象の鼻パークから望む横浜税関(クイーン)
IMG_6845

象の鼻から望むキング(神奈川県庁)とクイーン(横浜税関)
IMG_6847

山下公園
IMG_6848

フランス山
IMG_6851

港の見える丘公園
IMG_6853

山手カトリック教会
IMG_6857

元町商店街
IMG_6859

中華街
IMG_6860

春節の山下町公園「會芳亭」
IMG_6863

山下町公園のランタンオブジェ
IMG_6864

横浜第二合同庁舎
中華街でランチとも思いましたが、一人で入店するのも憚られたので、前々から一度は来たかった横浜第二合同庁舎の食堂に行って見ることにしました。
IMG_6866

正面入り口
IMG_6868

一階の食堂と喫茶室
IMG_6878

レストラン「BONO」って云う店名なんだ??
今日はレストランに入ります。喫茶室はまた今度にしようと思います⁈
IMG_6869

本日のメニューのようですが、良く分かんないのだ?????
IMG_6870

商品見本?????
IMG_6871

この建物は大正15年に竣工したそうなので、100年経った歴史的な建物だからか、レストランというよりも昭和初期の学食のようです⁈
客席は優に200席は有りそうですが、もうすぐ午後1時になるので大分空いてきました!
IMG_6873

何を食べるかメニューと格闘しましたが、幾ら眺めてもメニューが理解できないので、一番間違いのなさそうな「野菜いっぱいタンメン味噌」650円を注文してみましたが、何だか、ビジュアルが最低なのにビックリ\(◎o◎)/です!
IMG_6872

麺は中太縮れ麺で、中々美味しかったですが、具の野菜はシャキシャキに炒めたのでは無く、クタクタに煮込んだようでした。
IMG_6875

見た目の悪いスープも、お味の方はマアマアで普通に食べられましたが、何ったってビジュアルが、、、、⁈
IMG_6876

後で写真を見直したら、一番ビジュアルが悪くて、お高い品物を選んでたみたいでガッカリ
憧れの横浜第二合同庁舎の食堂でしたが、ほろ苦いデビューとなってしまいました⁈



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1136   
2025.1.15(水)


昨年末に愛車を点検に出したところ、車屋さんからバッテリーが十分に充電されていない旨指摘がありました。
考えてみると、最近は横浜市の敬老特別乗車券を使ってバスや市営地下鉄を利用することが多いのと、健康維持のためなるだけ歩くことにしているせいか、車に乗ることが殆どなくなっているので、充電出来なくなってしまうようです。
てなことで、本日は同居人と同居犬と一緒に、1年振りのドライブに行って来ます⁈
IMG_6811

とは言ってもあんまり遠くに行くのは面倒なので、小田原辺りにお昼を食べに行くことにしました。
途中、小田原PAに着いたのが10時頃だったので、このまま行くと分早い時間に現着しそうなので、行き先を箱根に変更することにしました。
しかし、急な目的地変更だったので特別立ち寄りたい場所もなく、ただただ箱根の山道を走り回った挙句、結局当初の予定通り小田原に行くことになっちゃいました⁇
まっ、本日の目的は車を走らすことなので良いんですけど、、、、⁈
IMG_6812

12時過ぎに、何とか「漁港の駅 TOTOCO 小田原」に到着!
IMG_6814

平日だと云うのに、駐車場は満車状態
IMG_6816

何とか車を止めて店内へ!
「さぁ 何食べようかナ?」
IMG_6817

今日も、散々迷った挙句に頼んだのが「まぐろレアカツ丼定食」。
IMG_6819

デカい! 多い! 飯が見えない! どうやって食うの??
当然美味しかったんですが、若干予想していたのとは違っていたので、チョット選択をミスったかも?
「今日は、これじゃないのが食べたかったかも?」
IMG_6820

同行者の頼んだ「???海鮮丼?」。
なんて名前だったか記憶に在りませんが、半分貰って食べてみたら、吾輩が今日食べたかったのはこっちだったことに気が付きました!
IMG_6821

イヤーァ‼ 半分分けてもらった「???海鮮丼?」は美味しかったです⁉
最後に、残ったご飯に用意されている熱々の「出汁」を掛けて、サラサラっと口に掻き込むと、至極の旨さが口中に広がります‼
IMG_6822

食事の後は、お土産の干物を買いに隣の早川漁港へ行って見ました。
水曜日で市場がお休みのようなので、お店も閉まっているところが散見されましたが、幸いお目当の魚屋さんは営業していました。
ところが、欲しかった「アジの干物」は、まだ午後1時だと云うのに売り切れでした。残念‼
IMG_6825

仕方がないので、二番目によく行くお店に行って見ることに、、、、。
IMG_6823

中々美味しそうな干物が有ったので、迷わず購入!
IMG_6830

帰りは、小田原厚木道路の大磯で休憩してからイッキに帰って来ました。
IMG_6827

「お疲れ様でした?」「ワン!」
IMG_6828

久しぶりの長距離運転でしたが、道が空いていたのでそんなに疲労感はありませんでした。



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1135   
2025.1.14(火)

慌ただしかった年末年始が終わり、ゆっくりと温泉にでも行きたいところですが、中々そんな訳にもいかないので、本日はお散歩がてら近所のスーパー銭湯に行くことにしました⁈
なので、入浴道具や着替えを入れたリュックを背負って、黒須田川に沿って鶴見川に向かうコースを行きます。
IMG_6772

川沿いの遊歩道は、こんな感じです。途中でカワセミを発見‼
IMG_6773

途中でカワセミを発見‼
IMG_6834

市ヶ尾高校のところで、鶴見川に合流しました。
IMG_6775

この辺りが、河口から25.5Km地点だそうです。
IMG_6776

行った事はないけど、どこかヨーロッパの片田舎の風景のようで、お気に入りの場所です!
IMG_6779

沢山の鴨も居ました。
IMG_6780

こちらの27Km地点で、サイクリングロードが終点となります。
IMG_6781

鶴見川から早野を通って、丁度10,000歩になったところで、スーパー銭湯「天然温泉すすき野湯けむりの里」に到着しました。
IMG_6782

ユックリと湯船につかり、日頃の疲れとお散歩の汗を流した後は、お食事処でランチタイムです。
IMG_6788

メニューを見て料理を注文する前に、生ビールで乾杯
IMG_6793

品数が多くてメチャメチャ迷う???  これは、ほんの一部、、、、。
IMG_6792

何にするか迷っているうちに、生ビールを飲み干してしまったので、、、、?
IMG_6798

結局散々迷った挙句、吾輩は「北海道本格味噌ラーメン」950円+単品では頼めない「ミニカレー丼」450円にしました。
また、頼み過ぎちゃったかも?
IMG_6799

残念なことにお酒を頼んじゃったので、食べる時には冷めちゃっていて旨さが半減してしまいましたが、麺が吾輩好みの黄色い太目の縮れ麺だったので、そこそこ美味しく頂きました⁈
IMG_6803

当然、こちらの単品では頼めない「ミニカレー丼」も冷めちゃっていましたが、こちらの方は肉がゴロゴロ入っていて、美味さが半減することなく美味しく頂くことが出来ました。
IMG_6804

同行者は「牡蠣と3種の天ぷらそば」1,150円を頼んでいました。
IMG_6800

お蕎麦も美味しかったようです⁈
IMG_6801

牡蠣の天ぷらが珍しかったです。
IMG_6802

同行者は、デザートに「クレミアコーヒーゼリー」500円も頼んでました。
IMG_6805


年末年始に一区切り付けるためにやって来たのに、まだまだお正月気分が全然抜けてませんネ⁈



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1134   
2025.1.12(日)~13(月)


2月12日(日)先日発見してあった、早野の「どんど焼き」を見物に来ました。
IMG_6692

残念ながら、開始時間を間違えていたようで、到着した時にはすかり櫓は燃え落ちていました⁈
IMG_6747

これでお終いかと思いきや⁈
IMG_6751

田んぼの周りには地元の方々が、何やら竹竿を持って待機していました。
IMG_6750

竹竿と云うより、モリの様に先がミツマタに加工してあり、そこには3色の餅が突き刺してあります。
IMG_6748

そして、火の勢いがおさまってくると、一斉に餅をかざして焼き始めました。
どうやら、この三色餅をどんど焼きの火で焼いて食べると、今年一年無病息災に過ごすことが出来るようです!
この土地に伝わる、古き良き風習のようです⁈
IMG_6753

続いて、2月13日の成人の日には、我が地元の「どんど焼き」がありました。
吾輩も、お飾りや門松を持参しました。
IMG_6762

早野の櫓に比べると、とてもシンプルな気がします⁈
IMG_6764

餅を焼いたりするような、古くからの仕来たりみたいなものはありません!
この辺りは新興住宅地なので、歴史的な色彩は殆どないのは仕方がないのかも知れませんが、チョット寂しい様な気もします⁈
IMG_6766

火が入れられました!
IMG_6768

今年は安全に配慮して、炎が立ち昇らないようにしたみたいなので、若干迫力に欠けますが安全が一番なので仕方ありません!
いずれにしても、真っ赤に燃えるどんど焼きの炎に、今年も「無病息災・家内安全」に過ごせることを祈念しました。



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1132   
2025.1.8(水)


新年早々おデブさんになっちゃいました⁈
「これじゃイケない!」と思いつつも、年が明けてから殆ど歩かない日々を過ごしていたので、今日は「一念発起」して散歩に出て来ました⁈
コースは、早野聖地公園から寺家ふるさと村方面に行く何時もと同じコースですが、年が明けたということで何だか新鮮な感じがします⁈
IMG_6734

公園の溜池も何だか寒々しいです!
IMG_6691

公園を過ぎると、田んぼの中に「どんど焼き」の櫓が組んであり、今週末に火が入れられるようです。
こちらの「どんど焼き」は、毎年かなり盛大に催されるので、是非見に来ようと思います。
IMG_6692

谷戸の道を通って、寺家ふるさと村に向います。因みに、ここいらは東京都町田市になります。
IMG_6696

寺家ふるさと村の谷戸に到着!
IMG_6698

冬枯れた風景。
IMG_6699

お正月料理にも飽きたので、寺家の鰻寮でお昼にすることにしました。
IMG_6703

「鰻寮」は鰻と蕎麦のお店。
IMG_6710

なので、鰻が魅力的でしたが、、、、⁈
ダイエットのために歩いているのに、鰻はダメでしょ!
てなことで、おそばにするつもりです。
IMG_6709

趣のある店内には、囲炉裏が切ってありました。
IMG_6711

何はともあれ、お正月なので「ビール」を、、、、、?  
IMG_6712

同居人は堅実に「地鶏けんちんそば」を頼んでいました。
IMG_6714

おそばの表面に餡が掛かっていて、滅茶苦茶熱くて中々食べられませんでしたが、その熱々のお蕎麦も伸びることなく、けんちん汁のツユも塩梅良くて、とても美味しく頂きました‼ (同居人談)
IMG_6715

何故か? 昨年末頃から「親子丼」にハマってしまった吾輩は、本日のサービスランチ「地鶏の親子丼」1,375円という看板に誘われて、「地鶏の親子丼」を注文してしまいました⁈
IMG_6718

チョット罪悪感にさいなまれましたが、一口食べたらメチャメチャ旨くて、そんな愁傷な気持ちはどこへやらすっ飛んでしまいました。
肝心な玉子丼は、玉子のフワフワ感と絶妙な甘辛味がフィットして、少し焼いた焼き鳥の様な鶏肉とマッチした絶品でした‼
IMG_6719

玉子丼には、みそ汁やお吸い物じゃなくて、何故か「けんちん汁」が付いてきたのも嬉しかったァ!
IMG_6720

腹も一杯になったので、お散歩を続けます。
IMG_6726

新年最初のお散歩は、17,336歩歩くことが出来ました。



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1131   
2025.1.7(火)


新年も早いものでアッと言う間に七日が経ってしまい、今朝の朝食は「七草がゆ」です。
IMG_6682
 
「セリ」「ナズナ」「ゴギョウ」「ハコベラ」「ホトケノザ」「スズナ」「スズシロ」これぞ春の七草
IMG_6683

全部入れたらボリーュム満点のお粥にナちゃいました⁈
これ喰ったら、門松やお飾りを片付けなくっちや、正月気分も今日までです
IMG_6686

片付けが終って一段落したので、高校ラグビー(花園)の決勝戦を観戦!
熱烈応援の甲斐あって、我が神奈川県の桐蔭学園が優勝! しかも、2連勝です‼
IMG_6688

FullSizeRender

今年は、いい年のようです


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1130   
2025.1.1(水)


お重
IMG_6631

IMG_6633

お屠蘇
IMG_6640

お仏壇のお供え
IMG_6642

箸置き
IMG_6643

おせち料理盛合せ
IMG_6649

IMG_6648

IMG_6656

IMG_6657

お雑煮
IMG_6659

IMG_6663

IMG_6662

おせち料理とお雑煮を頂いた後は、氏神様へ初詣!
IMG_6671

IMG_6675

今年も無事にお正月を迎えられました!


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1129   
2025.1.1(水)


明けましておめでとうございます
いよいよ新しい年が始まりましたネ⁈
今年は年男と云うことで、良い年になるといいんですが、何はともあれ健康に過ごせれば最高です!

IMG_6628

今年もどうぞ宜しくお願いします🙇


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1128   
2024.12.29(日)


年を取ってから脂っこいものが食べれなくなってきました。特に、焼肉屋さんは年寄りだけでは無理てなことで、ここ何年も行った事がありませんでしたが、本日は溝の口の焼肉屋さんにご招待して頂き、久しぶりに焼肉を堪能してきました
IMG_6604

今日行ったのは、溝の口駅前の牛たん焼肉「檸檬堂」さんです。
IMG_6608

店内はこんな感じです。
排煙装置ですかネ? 銀色のダクトがのたうっています⁈
IMG_6610

メニューの方は、こんな感じです。
ご招待なので、注文は全てスポンサーにお任せしました⁈
IMG_6611

こんな感じで、お肉をゴッソリ頼んでくれました!
「食べきれるのかナぁ~?」
IMG_6614

テーブルに載りきれないほどのお肉です!
IMG_6615

分厚いお肉は中まで焼けないので、はさみで切りながら頂きました。
こんなに厚くても、柔らかくてとても美味しかったです‼
IMG_6616

最近の焼肉屋さんは、煙がモウモウ立ち込めることが無いように、コンロの真上に換気扇が付いていて、煙を根こそぎ吸い出してくれるので、洋服が臭くなりません!
「\(◎o◎)/!」
IMG_6612

チョビチョビ食べてたら、すぐお腹一杯になっちゃうので、一生分のお肉をガツガツ一気に食べちゃいました!
しかも、飯もどんぶり一杯喰らい、スープのお代わりまでしてしまいました。
当然、腹一杯で苦しい⁈
先週、お医者さんにダイエットするように言われたばっかりなんだけど、、、、、、?
「まっ いいか?」
IMG_6613

今年の〆に相応しい焼肉で、最高に幸せな気分です⁈
    「旨かったぁ~‼」 
 
  ご馳走様でした。   どうか来年もいい年でありますように!



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1127   
2024.12.28(土)


本日は師走にしては暖かいので、鶴見川を遡上して柿生から新百合ヶ丘までお散歩することにしました。
IMG_6565

鶴見川もすっかり冬の様相になって、何だか寒々しい気がします。
IMG_6566

冷たい川面に鴨が泳いでいましたが、寒くないんだろか?
IMG_6567

ブラブラ歩いていたら、昼過ぎに新百合ヶ丘駅に到着!
何処かでお昼を頂くことにします。
IMG_6583

「さて、何か良いお店がないかなぁ~?」と、北口での「アコルデ」の中を覗いてみました。
IMG_6582

すると、3階に「おぼんdeごはん」というお店を発見!!
IMG_6580

商品棚の食品サンプルを見ると、老人向きの品物が並んでいて我々にぴったりのお店の様なので、早速入店してみることにしました!
IMG_6579

美味しそうな定食が沢山用意されていましたが、一品目はお魚の定食の中から「びんちょうまぐろのレアカツおろしぽん酢」をチョイス。
IMG_6572

もう一品は、今月のランチメニューから「鯖の香味醤油だれ定食」を頼みました。
IMG_6570

こちらが「鯖の香味醤油だれ定食」です。
メインの鯖の他、ポテサラ、茎ワカメ、香の物、みそ汁が付いてきました。
鯖は脂が乗っていて、香味醤油だれと良くマッチして美味しい!
IMG_6576

そして、こちらが「びんちょうまぐろのレアカツおろしぽん酢」です。
まぐろのレアカツが絶妙に美味しい!
元々サッパリしているのに、おろしぽん酢を付けて頂くとメチャサッパリして、刺身の様に美味しく頂けました。因みにこちらは、ごはんを五穀米にしてみました。
IMG_6577

和風定食を堪能した後は、食後のデザートを食べに「不二家」へ、、、、⁈
IMG_6584

イートインコーナーで、ペコちゃんと一緒にシュークリームとコーヒーを頂きました。
IMG_6586

帰りには、駅前の露店で「里芋」に、茨城産の「乾燥芋」をお土産にゲット!
IMG_6597

帰りは、疲れたのでバスに揺られて帰りました⁈
本日は17,402歩走破しました。


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1126   
2024.12.27(金)


今年もあと数日でお終いです!
恒例のお正月を迎える準備状況を報告します。
「門松」本当は28日に飾ると末広がりで良いようですが、、、、。
IMG_6598

「玄関飾り」毎年、値段が高くなっているのに小型化しているのは何故でしょう??
IMG_6595

玄関先の鉢植え1番「葉ボタン」。
IMG_6594

玄関先の鉢植え2番「葉ボタン」。
IMG_6593

玄関の「生け花」。
IMG_6546

「階段飾り」。
IMG_6560

IMG_6559

IMG_6558

IMG_6555

床の間の「生け花」と「鏡餅」。
IMG_6551

歳を取るにしたがって、新年を迎える準備もだんだん簡略になっていますが、良い年が迎えられるといいんですが、、、、⁈




周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1124   
2024.12.24(火)


アプローチ
IMG_6502

玄関
IMG_6498

IMG_6499

IMG_6500

IMG_6527

IMG_6526

ポテトサラダとブロッコリーが赤ウインナーのブーツを囲んだ「サラダ」
IMG_6505

生ハム、アボカド、茹で卵がスライスチーズの上に載った「カナッペ」  
IMG_6509

ブロッコリーは大木を模していました!
IMG_6510

自分でチョイスする「ハンバーガー」
IMG_6513

吾輩はマヨネーズをタップリと、、、、?
IMG_6514

2キロオーバーのジャンボ「ローストチキン」
IMG_6515

おんぼろオーブンレンジでも、何とか焼けました⁉
IMG_6516

食べる前にバーナーで焦げ目を付けました!
IMG_6520

IMG_6518

「クリスマスケーキ」は、雪を被った丸太の上にイチゴが⁈
IMG_6521

IMG_6522

ワンちゃんのクリスマスケーキ
IMG_6508

今年も何とかXmas を迎えられました!


周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

№ 1123   
2024.12.17(火)


こちらの建物、何に見えます???
一見すると、お洒落な民家のような、、、?
ブティックのような、、、?
IMG_6486

洋菓子屋さんか? 高級なレストラン? というような感じもしますが、、、、?
IMG_6470

ウッディーという電飾看板があるので、きっと北欧家具かなんかのお店でしょう、、、、⁈
でも、本当は何屋さん?????
IMG_6485
ナント! よく見るとお洒落な電飾看板に「中華レストラン」と書いてあるじゃありませんか⁈
でも、どう見ても中華レストランには見えません
本当に、中華レストランなら予約が必要な高級店なんじゃないのかなぁ~⁈
IMG_6467

勇気を振り絞って入店してみましたが、店内を見回してみても到底中華レストランには見えません!
IMG_6473

どう見ても、フランス料理店かイタリアン料理のお店にしか見えません⁈
IMG_6475

しかし、メニューを見ると中華レストランと云うか、今流行りの町中華と云った雰囲気なんだけド‼
しかも、注文を取りに来たのは、いかにもラーメン屋さんの女将さんと云う感じのオバサン(ゴメンナサイ)だったので、間違いなく町中華のお店でした!
IMG_6471

お客さんが帰ったので、店内をもう一枚パチリ!
ヤッパリ、お店の造りは中華レストランには見えないよナぁ~?
IMG_6473

さて、とても町中華に見えないお店の料理はどうでしょう??
小生は、最近嵌まっている「タンメン」を注文しました。
IMG_6480

麺は黄色いストレートな細麺(たまご麺?)で、あんまり好きなタイプの麺じゃないんだけど、ここの麺は茹で加減も丁度良くてとても美味しかったです!
沢山の種類の野菜がタップリ入っていて、最高に美味しかったです! 
特に、塩味のスープが油っこくなくアッサリしていて旨い!
IMG_6483

それから「餃子」も頼んじゃいました。
大きめの餃子は、一口口に入れるとほんのり甘さを感じて、今は亡き義母の餃子を思いだします。
IMG_6476

同行者が頼んだ「五目ヤキソバ」も、具沢山の餡がタップリ掛かっていて絶品でした。
IMG_6479

何より、焦がした麺が餡と絡んだ独特の食感が、美味しさを倍増させていました‼
常連さんと思しき他のお客さんも、同じものを頼んでいたので、このお店の看板メニューだったのかもしれません⁈
IMG_6477

今日は、思いもよらず町中華の名店を発見してしまいました!



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう このブログ
おしまい

このページのトップヘ