あざみ野のおじいちゃんからの報告

2016年09月

平成28年9月17日(土)天気(くもり時々晴れ)

リハビリ登山第3弾。ということで、山梨県の大月まで遠征しました。

今回は、岩殿山にチャレンジです‼

リハビリと云うこともありますが、先週末に行った鍋割山での体たらくに、スッカリ自信を無くしてしまったので、標高が低くて距離が短い場所を探していたら、ここがピッタリはまってしましたのです。

とつっきに、岩殿山山頂の岩殿城址まで行って来ました。

山頂から若干降りてきた、ここからが山道の始まりです。
画像101 020

いよいよやって来ました。最初の岩殿山名物クサリ場!!

エスケープ道もありますが、折角来たので勇気をふり絞って、チャレンジあるのみ⁉
DSCN1479

結構垂直に近いです。
DSCN1480

山登りには、腕力も必要なことを、再認識させられました。

もう、必至です‼ 3点確保で、体を岩から突き放すのが基本なんだろうけど、オッカナイので、全身を岩肌に張りつけているから、体力ばかり消耗して、上手く登れない‼
DSCN1482

ウヘエ~⁉ 垂直‼ 登れない‼ 帰れない‼ 足がすくむ‼ 怖いヨー!!!!!
DSCN1483

上から撮影してみました。残念‼ 臨場感が無い‼ もう少し体を乗り出せれば┄┄┄!?
DSCN1485

岩場の上は、細い尾根道。
DSCN1491

続いて、二番目のクサリ場です‼ ここもエスケープ道路があります。と云うことは┄┄┄┄₩₭&$@?!

さて、どうしよう。
DSCN1492

断崖絶壁のトラバース。細いステップがきってあり、鉄製の手摺もありますが、下は谷底まで一直線!!

足がすくむ‼

もっと、撮影すればよかったかもしれませんが、こんな場所で📷カメラ構えるなんて、とんでもない‼

トラバースした後は、前方の垂直の岸壁を登らなければなりません‼

行ったら、後戻りは出来ません。サアッ‼ どうする⁉ ヤッパ 行くしかないしョ‼
DSCN1494

ユックリ、ユックリしか行動出来なかったので、乗り越えるのに10分近くかかってました。 情けなネエ。

最後の登りを、上から撮影しましたが、オーバーハングしていて下が見えません‼

スゲエ~⁉?
DSCN1495

稚児落としに向かいます。
DSCN1496

尾根に出たので、写真を撮る余裕もでてきました。

天気も少しずつよくなって、富士山もすがたを見せてくれました。
DSCN1497

今まで歩って来た方です。下に中央道も見えます。
DSCN1498

ここが、兜岩か稚児落としなのか、分からなくなってしまいましたが、岸壁の上の岩場でティータイムと洒落こみます。

本日は、行程が短いので、時間に余裕がたっぷりあります。
DSCN1501

ユックリお茶してから、再び行動開始。

天神山通過。
DSCN1502

小さな祠が┄┄。 パチパチ₩₡₭&$!!

いろいろとお願いします。 
DSCN1504

真っ赤な、花が咲いていました。
DSCN1507

どうやら、この辺りが稚児落としかも? 
DSCN1515

それにしても、凄い断崖絶壁です。
DSCN1517

なんとか、臨場感を出そうと、精一杯体を乗り出しますが、命懸け‼
DSCN1518

DSCN1519

先に進みます。左に行くと大月の駅、右に行くと、笹平*トズラ峠。

サアッ‼どうしようと、時計を見ると、アレ‼ 時計のガラスがキズだらけ。しかも、手の甲も擦り傷だらけではありませんか?

さっきのクサリ場で、岸壁にかじりついて、よじ登った時についたようです。

時間は、まだ10時48分。帰るには早すぎるし、だいいち、まだ昼飯も食ってません‼と云うことで、右の道を登ることにしました。

でも、地図を持ってきてないし、地名や土地勘も無いので、チョット不安⁉
DSCN1520

道は、あまり人が通っていないようで、落ち葉や倒木で歩きにくく、熊でも出そうです。

しかも、最初は緩やかな登りでしたが、途中からツルツルすべる急坂の直登になり、登るのが大変‼

悪戦苦闘の末登り着いた所が、笹平と云うピークでした。

もう少し先まで行こうかと思いましたが、先は急な下り坂なので、帰りの登りを考えると、こねへんが潮時かな!?
DSCN1522

さすがに、下りは速かった‼
DSCN1524

駅に向かって進みながら、何処で昼飯を食おうかな?などと考えていると、稚児落としの反対側にでてきました。

丁度時分時なので、ここで昼飯にすることにしました。

DSCN1528

大パノラマの絶景を眺めながらの昼飯は、最高‼ 来て良かった‼ 時間もタップリあるので、ユックリしョ‼
DSCN1532

自作の弁当を中心に‥‥。
DSCN1533

食事のあとは、お茶とお菓子でマッタリとした至福の一時です。
DSCN1534

1時間後、サアッ‼ 出発。
DSCN1536

下りも結構急坂で、歩きにくかったので、足を挫かないよう、ユックリ降りてきました。
DSCN1542

舗装路を大月駅に向かって進むと、中央高速の下を通過します。
DSCN1549

最後に山を振り返ります。
DSCN1552

駅近くにあったマンホールの蓋。
DSCN1553

富士急行の富士山ビュー特急。

DSCN1557

午後2時

洒落たお店がある、駅前に戻って来ました。

DSCN1558

おしまい
人気ブログランキング

平成28年9月22日(木)天気(雨) 

ここのところ、毎日雨☔で~す。今日も、朝から雨。

日曜に墓参りやお見舞いなど、諸々の用事は済ましたので、本日の秋分の日はひさびさに暇です。

そこで、雨が降っているので、道路も駐車場も空いているだろ⁉

てなことで、しばらくぶりで小田原漁港に買い出しをかねて、昼飯を食べに行くことになりました。

案の定、高速道路はガラガラで、スイスイ!!

あっという間に、小田原に到着です。でも、出口を間違えて、西湘バイパス方面にいってしまいました‼

すぐ出ればいいか┄┄┄┄!? 
なんて思っていましたが、出口がありませ~ん$&₭?!!┄!! どんどん小田原から離れて行きま~ス。

大磯を過ぎて茅ヶ崎と┄┄┄┄!? なにやってんだか?  ドジな自分にが腹立たしい‼

仕方がない、中華街に行こう‼ と云うことで、サザンビーチを左折してサザンストリートを通って、国道1号に出ました。

すると、大渋滞!!!! ウーン‼もう₭&$₡₩┄┄朝の占い そんなに悪く無かったのにナァ?

😒💢💢イライラはピークに!!!

頭にきて、辻堂のそばやに緊急入店!!
DSCN1560


結構お高い!! 
DSCN1559

そば定食 (しょうが焼き) 魚コースは、さばの味噌煮  味は、、、、、、、?  普通かな!?
DSCN1561


カレーそば  肉はいっぱい入ってましたが、メチャ しょっぱかった。
DSCN1562

おいしくいただきました。

人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
 

平成28年9月17日(土)天気(くもり時々晴れ)

今日は、山梨県の大月の岩殿山に出かけます。
DSCN1425

今回も、時刻表を下調べしてあります⁉
あたりまえでしたネ‼
DSCN1427

5時37分あざみ野発、7時23分大月着なので、2時間かかりませんでした。奥多摩までは、2時間20分かかるので、結構近いこにビックリ⁉

もっと遠いと思ってた?!

駅舎がオシャレ‼
DSCN1430

駅前には、ヨーロッパ風の建物が┄┄!!
DSCN1431

駅舎を出ると、すぐに岩殿山が見えます。

やっぱり、駅から近いのは、ありがたい。すぐにアタック開始。
DSCN1433

大月市のマンホールの葢
DSCN1435

戦国時代武田家に従属していた、小山田氏が築城したと伝えられる岩殿城は、山全体が歴史的な城跡なのです。

NHK の大河ドラマ「真田丸」に出ていた、武田勝頼の最後に関係してます。

「1582年、織田信長は武田家を滅ぼすべく、大軍を差し向けます。
武田方は、幾つかの城を除いてまともに抵抗できず、勝頼は追い詰められてしまいました。
このときに、真田昌幸は、自身の居城である岩櫃城に逃れるように進言しますが、勝頼は親類の小山田信茂の岩殿城に入ることを選び、そちらに向けて移動します。
しかし、小山田信茂に裏切られ入場を断られて、行くあてを失ってしまいます。
勝頼は、仕方がなく武田家ゆかりの天目山に逃れますが、そこで追っ手に包囲され自害して果ててしまいます。」
DSCN1437

入り口から、急坂を登ってくると、城門が現れます。
DSCN1438

岩殿山の丸山公園は、桜の名所のようです。
DSCN1440

門をくぐり抜けると、何だかなつかしい香りが┄┄!? 立派な銀杏の実が、辺り一面に落ちていました。
DSCN1441

ややぁ₩₭₡  もう着きました‼

いいえ、この建物は城の復元ではなく、大月市役所ふれあいの館でした。
DSCN1442

館の後の岸壁は、鏡岩と呼ばれているそうです。

この山のてっぺんまで登ります。
DSCN1443

関東の富士見百景から見た富士山。

天気があまりよくなかったので、残念‼
DSCN1444

富士山の頭に、レンズ雲が┄┄!?
DSCN1445

ふれあいの館の脇から、殆ど直登に近い石段を登ります。

登山道との分岐点です。左の道が登山道なので、あとでここまで戻って来ます。
画像101 020

休み休み、あえぎながら、登ってくると、巨岩が両脇にそびえ立つ、城門跡に着きました。

ここからが、本格的な城中になるのかな⁉
画像101 022

城門の後には、門番が詰めていた番所跡があります。
画像101 023

こんな山の上まで、馬🐴を連れて来ても、回りは断崖絶壁だし、どうしようと思ったんだろ?
画像101 025

山頂から見た大月駅方面。
画像101 026

明治12年、乃木希典が登頂したときの記念詩碑。
画像101 028

岩殿城の説明
画像101 029

馬場跡だそです。馬場にしては狭い‼
DSCN1457

井戸の跡。こんな山の上なのに、水が出るのかな?
DSCN1458

寺まであったみたい⁉ かと思ったら、城ができる前は円通寺だったようです。
DSCN1459

倉屋敷跡も狭い‼ いわゆる武器、弾薬、食糧の倉庫があったみたい⁉
DSCN1461

いよいよ本丸です‼ ここが一番高い場所です。
DSCN1464

本丸のそばにある烽火台の跡には、現代の烽火台「電波塔」が立っていました。

昔も今も、人の考えることは一緒みたい⁉
DSCN1466


こんな山城でも、堀が必要なのかなア?
DSCN1467

30分かけて、ゆっくり見学しました。今までは、城跡には興味がなかったけど、中々面白いかも?
DSCN1469

ここが、城の入り口だそうです?

空濠とありますが、字が違うんじゃないかナ?

なんか、釈然としないな⁉
DSCN1474

つづく


先日、何年間かぶりに等々力渓谷を歩きました。
IMG_20160914_150732
 
鬱蒼とした木立の中に一筋の水の流れが┄┄。
IMG_20160914_150757

入り口付近の風景。
IMG_20160914_150631

しばらく散策しましました。
IMG_20160914_150326


人気ブログランキング

 

平成28年9月13日(火)天気(雨) 6時15分

前々から行方不明だった、我が家の鍋敷きが、本日朝6時13分、保温プレートの下にぴったりはまっているところを、無事発見されました‼
IMG_20160913_060959
注意:分かりやすくするため、ずらして撮影 してあります

この黒い鍋敷きは、長女が小学校高学年の時に通っていた、学童からもらってきたタイルの見本に、足をボンドで着けただけのものですが、なかなか重宝に使っていました。
IMG_20160913_061149
 
ところが、数ヶ月前バーナーを買ったので、スーパーで仕入れた寿司を炙って、炙り寿司をつくろうとした時に、下敷きにするため、この鍋敷きを探しましたが、発見出来ませんでした。

その後、捜索願いを出して、冷蔵庫をどかして裏側を捜索したり、庭の植え込みの中を探すなど、大々的な家宅捜索が行われましたが、発見されませんでした。

この時には、鬼の女捜査官による関係者の事情聴取も行われたのでした。

小生も、「おまえがゴミと一緒に棄てたんだろ?」などと、在らぬ疑いをかけられ、厳しい取り調べを受けましたが、知らないものは知らないので、答えられませんでした。

また、庭でBBQ をした時、息子がどこかにしまったか、ゴミの袋に入れて棄てたんだろ?!

と云う憶測まで出ましたが、真実は闇の中にあり、迷宮入りを覚悟していた矢先の、思わぬ発見劇でした。
IMG_20160913_061219

お手柄の女捜査官に、発見当時の様子をインタビューして見ると、「あたしが、なんちゃっておでんを作ろうとして、保温プレートを出した時、ポロっとなにかが落ちてきたので、プレートをひっくり返して見てみると、鍋敷きがプレートの裏にピッタリはまってたのヨ!!!」

「あんたが、足をいい加減に着けなかったら、見つからなかったワヨ!‼」 

だって🈂!!  チャンちゃん‼

   

平成28年9月10日(土)天気(晴時々曇り)  

リハビリ登山第2弾。と云うことで、丹沢の鍋割山に行って来ました。

今回は、行きの電車からバス、帰りのバスの時刻表まで入念に調べてあります。

しかも、コース時間も色々なデータベースから割り出したので、むだな待ち時間無しで、効率良く行動出来る筈でした。

ところが、新松田のバス停でとんでもない事件が発生しました⁉

なんと、富士急湘南バスの時刻表が、インターネットに掲出されている時間と、全然違っているではありませんか?

おかげで、1時間近く予定が遅くなってしまいました。

せっかく、3時半に起きて家を出てきたのに、腹が立つ┄┄₩₭₡!! 富士急バスのバカやろ‼
画像101 082

40分以上待たされ、目的地の寄(ヤドリキ)バス停に到着したのは、予定を大きく過ぎた8時25分でした。
画像101 083

新松田で長時間待たされている時に準備は整えてあったので、直ぐに出発。

道祖神に手を合わせて、なんて時間ももどかしく、先を急ぎます⁉
画像101 084
 
案内板にしたがって、Go  Goo !!
画像101 085

長閑な茶畑の中を前進!!
画像101 087

天気は、雲が多いものの、おおむね晴。
画像101 089

ゲートを通って、杉の林の中を進みます。
画像101 093

ところが、大した登りでもないのに、息が上がって進めません‼ 何か変? 体調が悪いのかな⁉

最初から悪戦苦闘していると、アスファルトの林道に出ました。

ザックをおろして、一息入れます。
 ぎャ~‼ なんと、ザックの背中の部分に、ヒルがついているではありませんか₩₭₡!!  

ゾーッ‼ 

背中にまだいるかも? 急いでシャツを脱ぎ点検。セーフ!!

次は、帽子にザックの細部に靴、そして、スパッツ。ぎャ~‼ スパッツの裏側に沢山ついている、、、、。しかも、取れない‼

こんな時のために、虫除けスプレーを持っていました⁉ 

スプレーを吹きかけて、なんとか取り除きましたが、なんだかパンツの中にもいるみたいで、鳥肌が立ってきました。

来なければよかった‼ 今から帰る訳にもいかないし┄┄┄┄┄₩₭₡????
画像101 095

10時14分 檪(クヌギ)山頂にたどり着く。

一面の草パラで、なんだか山頂って雰囲気じゃない‼

ヒル 大丈夫かな⁉

画像101 096


10時46分、栗ノ木洞着。この時点で、予定していた時間を、大きくオーバー‼ 

歩けない‼  ヒル大丈夫かな⁉  疲れた‼

帰りたいけど、帰れない‼
画像101 097


11時17分、後沢乗越着。本当なら鍋割山山頂に着いている時間ですが、バスの時刻表が違っているは、ヒルはたかるは、体調は最悪だはで、まだまだ山頂は遥か遠くなのです。

ここで、大倉から登って来た人たちと合流しました。途端に賑わしくなりました。
画像101 100

後沢乗越を過ぎると、前にも増してペースダウンです‼ ほとんど登れない‼ 参ったな~⁉ 

バテバテ!!!!!!!!

鍋割山頂 12時48分 着 予定時間より1時間40分くらい遅くなってしまいました。
ショック‼
画像101 104

山頂では、皆さん「名物鍋焼うどん」を食べていました。

予定通り到着してたら、もっと沢山の人がウドンを食べたことでしょう。

小生は、自作の残り物弁当です。

食う前に、ヒル探しをしたところ、首に巻いていたタオルと、スパッツの内側にヒルを発見‼

なんだか、食欲減退?!?
画像101 106

ヒルさえいなければ、最高のロケーションなのになア~⁉
画像101 109

ヒル休憩┄┄? 昼休憩終了。13時45分頃出発。
画像101 112

まずは、塔の岳方面に進出。
画像101 113

山頂付近からの風景。雲ってて残念です。
画像101 114

画像101 115

午後は、こんな感じの尾根道からスタートです。
画像101 117

杉の植林ではなく、広葉樹林帯の中の道なので、凄く気持ちがいいです。

秋が深まれば、木々が紅葉して、最高の景色になると思います。
画像101 118

山頂を出発してから、35分ぐらいした、14時20分に下山ポイントの小丸に到着。
画像101 119

通ったことのないルートと云うことで、チョイスした取って置きのルートなのになア~⁉

ガッカリ😖⤵!!
画像101 120

仕方がないので、馬鹿尾根を目指すしかありません。

10分ほどで、大丸に到着。14時33分
画像101 122

大倉尾根の起点とも云える、金冷しに14時44分到着。

昼食後は、大した登りがないので、調子良く歩けています。
BlogPaint

サアッ‼ 始まります。終わりのない下り坂⁉
画像101 125

マルバダケブキの黄色いはなが、かろうじて咲いていました。

一見フキのようで、食べられそうですが、鹿も食べない毒草だそうです。 
画像101 129

16時50分、大倉バス停着。

疲れた‼ 鍛えなければ。 

人気ブログランキング


朝夕めっきり涼しくなりました。何てネ‼

今年は、台風が次から次と来て、どうしちゃったんだろう?

それでも、確実に季節は巡っています。

我が家の飾り台も、秋の装いに模様替えしました。
IMG_20160908_205942

9月15日は、十五夜🎑で、お月見です。

 

平成28年9月2日(金)30,032歩  

久々のお山登りに行ってきました。

なんと、本仁田山から川苔山に登ったのが、5月6日なので、4ケ月ぶりの山行きです。

夏休みにハリキリすぎて、人生で二回目の帯状疱疹になってしまい、病み上がりと言うこともあって、今回は、楽そうなルートにしました。

5時に出発し、空を見上げると、朝焼けの空も何となく秋を感じさせます。
DSCN1326

7時40分に、目的地「二俣尾」に到着。

懐かしい~⁉ 学生時代には、年中キャンプしに来てたなア‼ 
DSCN1327

この橋の下の川原で、テントも張らずに野宿しながら、闇鍋を囲んで大酒をかっ食らって、ドンチャン騒ぎしたのを思い出すな‼
DSCN1329

 大雨の時、ダムの放水で流されそうになって、地元民の消防団に助けられたこともありました。
DSCN1330

ここからは、未知の領域。
DSCN1331

登山口は、この神社の奥だそうです。
DSCN1332

青梅市のマンホールの蓋。 梅にウグイス‼
DSCN1333

朽ちた鳥居をくぐって、時代的な橋を渡ります。 落ちないで!?
DSCN1334

立派な鳥居とけっこうな石段。ウォーミングアップに丁度良いかも?
DSCN1335

愛宕神社に本日の安全を祈願して、左手から登山開始。
DSCN1338

五十五番の札所を発見‼
DSCN1341

 続いて、すぐに五十六番、五十七番札所が現れるました。
DSCN1343

この後も、立て続けに現れるので、撮影は中止!!
DSCN1347

DSCN1351

送電線に遭遇
DSCN1352

駅を出発してから、およそ2時間で愛宕神社の奥の院に到着。

4ケ月のブランクと、病み上がりの身体は全く動きません‼

体力も気力も完全に萎えていることに、ビックリ ポン‼
DSCN1353

それにしても、下社に比べて奥の院はぼろぼろです。

誰も手入れしないのかなア?
DSCN1354

境内から、門を見ると、、、、。
DSCN1356

10時10分 三室山山頂。 本当に山頂?

ガッカリ😵⤵
DSCN1357

またまた鉄塔が見えてきた‼
DSCN1358

遭遇
DSCN1359

紫陽花?
DSCN1360

11時40分 日の出山頂
最後は、這いつくばって、なんとかたどり着きました。

時間は、11時40分になっていました‼
なんと、駅を出発してから4時間もかかってしまいました⁉

山頂は、平日にも拘らずけっこうな人がいたので、一息入れてすぐ出発。

ここからのコースはまだ決めてません。決めていないと云うよりも、決められなかったのでした。

この期に及んでも、まだ決められませんでしたが、取り合えず御嶽山を目指すことにしました。
DSCN1361

しばらく下って来ると、御嶽神社の鳥居がある分岐につきました。

確か、「この鳥居から結構キツイ登りが続いてたあよナァ~⁉」と思って道標を見ると、左側の平坦な道は、ツルツル温泉▪上養沢バス停方面を指していました。

気力が萎えている小生は、迷わず下山を選択したのは勿論でした⁉
DSCN1362

下山と決まり、意気揚々として歩を進めていると、昼飯を喰って無いことに思いが至りました。

時計を見ると、丁度時分でもあったので、こんな場所で昼飯にしました。
DSCN1363

昼飯から2時間後、上養沢のバス停を目指す道すがら路傍の道祖神に、思わずシャッターをバシャッ‼
DSCN1369

2時30分 バス停🚏🚌着。本日の行程は6時間。

それにしても、バスの本数が少ない。2時台を逃すと5時台まで有りません。

間に合って、よかった⁉


DSCN1370

上養沢では、乗客は小生一人でしたが、進むうちにポツポツとお客さんが乗ってきて、誰も乗らないと思ってたバスが、瀬音の湯で超満員になって、またまたビックリ‼

駅の売店でノンアルコール🍺をグビリ‼ ぷはー🍺😆✨ ウメエ~⁉

本物が飲みて~!!!

DSCN1371

お疲れ様でした‼


 

平成28年9月2日(日) 今日は、朝からハッキリしない天気でしたが、昼過ぎからうって変わってドンビカの夏空!!

家に居るのが勿体ないような気分┄┄┄?!

そんな時、「遊ぼう🎵」callが┄👍

早速 おでかけしました。

大田区の城南島海浜公園へ、しばらくぶりに来て見ると、なんと‼ 人工の砂浜がありました。
1472980978588

頭上には、ひっきりなしに飛行機が┄┄!!
1472980982701

売店のお兄さんに聞くと、土日は釣りエサも売ってるとの事。

また、こよ‼

 

平成28年9月2日(金) 13時19分 日ノ出山から上養沢への下山の途中、国の特別天然記念物「ニホンカモシカ」に遭遇しました‼

昼食の後、下山を急いでいると100メートル位前方の黄色いドラム缶の脇に黒い物体が┄┄!?

こちらを向いて、微動だにしないその姿に、一瞬作り物かと思ったほどでした。

その時‼ 右側の崖をもう一頭が駈け降りていきましたが、こいつは、じっとこちらを見つめたまま動きません‼

何だか恐ろしくなったので、ラジオのボリュウムを上げたり、杖で石を叩いたりしますが、いっこうに動く気配がありませーー。

仕方がないので、勇気を出して前進すると、ゆっくりとブルーがかった灰色の巨体を反転させ、崖を降りて行きました。
DSCN1367
 
あとで調べると、絶滅危惧主で、希少動物のようです‼

貴重な体験をしました!



このページのトップヘ