あざみ野のおじいちゃんからの報告

カテゴリ: 山登り

№ 1005    
2024.2.12(月)


心臓の手術をしてから12日経ったので、術後の調子はどうか確認すべく、意を決してお山登りにチャレンジしました。
意を決した割には、朝起きる時点で「やっぱり やめようか⁈」なんてめげてましたが、頑張って何とか出発しました。
IMG_3437

病み上がりに加えて、何年か振りのお山登りなのでハードなお山は無理なので、足慣らしによさげな低山が連続する三浦アルㇷ゚スにチャレンジ! 
京急線「逗子・葉山」にやって来ました。
IMG_3438

先ずは、葉山教会の脇から仙元山に向かいますが、この教会に行く坂道がメチャメチャ急で、、、。
IMG_3439

ここを登ると、最初の目的地「仙元山」です。
IMG_3440

標高118mの仙元山山頂からの眺め!
相模湾の向こうに富士山が一望できます。
ここは桜の名所なので、春になったら再訪したいと思います。
IMG_3448

仙元山から先には、通称ジェットコースターと呼ばれる250段の急な階段が待ってます。
この階段が、とにかく「キツイ‼」。
IMG_3449

最初の難関をクリアーすると、ソツカと呼ばれる戸根山189mに出ます。
ここからの眺めも素晴らしいの一言、まるで最初の難関をクリアーしたご褒美のようです⁈
IMG_3450

景色を堪能した後は、観音塚を目指してひたすら歩きます。
IMG_3454

展望の効かない藪や樹林に囲まれた山道を歩いて、観音塚167mに到着。
IMG_3456

こんな木の根っこが剝き出しの登坂もあったりして、結構、登りにくいんだ これが!
IMG_3459

連絡尾根の分岐に到着。さて、どちらに行こうか
思案の挙句、下り坂で距離が短くて楽そうな、森戸林道に向かうことにしました。
IMG_3460

下り坂と距離の短さに惑わされた結果、とんでもない悪路に迷い込んでしまい、悪戦苦闘の連続で体力も気力も失ってしまいました。
IMG_3462

ヘトヘトになって、何とか上二子山208mにたどり着きましたが、風が強くて展望台の他に何もないので、早々に退散しました。
IMG_3463

当初の計画では、ここから乳頭山に向かい田浦梅林を抜けて帰る予定でしたが、もう体力的に無理なので、下二子山経由で帰ることにしました。
その前に「お昼ご飯を食べなくちゃ」と思うのですが、中々適当な場所が見つからなくて右往左往してしまいましたが、少し開けた場所がある下二子山山頂で食べることにしました。
IMG_3464

疲れ果てていたのか、本日最大のイベントであるランチタイムの風景を撮影するのを失念していました。
殆ど食べ終わるころに気が付いてパチリ!
寒かったので、カップヌードルにおにぎりと春雨スープ、そして魚肉ソーセージと、家から持ってきた白菜と長ネギのみじん切りを、コッヘルにぶち込んで煮込んで食べました。
メチャメチャ美味かった
IMG_3466

食後は、熱々のコーヒーを飲みながらクッキーをつまんで、マッタリとした至極の一時を過ごしました。
IMG_3467

最高のひと時を過ごした後は、阿部倉山経由で帰ります。
IMG_3468

阿部倉山山頂からの眺めも滅茶苦茶素晴らしくて、江の島の向こうに富士山が浮かび上がって見えました。
IMG_3471

病み上がりの上、久々の山歩きということで比較的楽ちんな三浦アルプスにやって来ましたが、全然歩けなくなっていて予定の半分も走破できなくて、とんでもなく体力が落ちていることを痛感させられる結果にガッカリです。
でも、外での炊飯やテータイムは最高なので、無理をしないように(お山は無理)気を付けて、これからもなるだけ外に出るようにしようと思った一日でした。



周りの人に紹介しよう このブログ
読者を増やそう
 このブログ
おしまい

№ 676       
2021.6.28(月)

本日のお散歩は、チョット足を延ばして「すずかけ台」まで行こうと思います。
実は、すずかけ台には「高尾山」と云う名前の山があるらしいのです!
「高尾山」と云えば、東京都八王子市に在る超有名な山を想像してしまいますが、本日行ってみるのは、横浜町田インターの北側に在る「高尾山?」です。
そうです、我が神奈川県横浜市にも「高尾山」はあったんです!!
ちゃんと地図にも載ってます。
C013A320-2123-4CBE-957F-2E396F3DC840

朝9時 我が家の裏山を抜けて、鶴見川沿いを下って、246を長津田方面に向かいます。
963DF23D-8A6E-49A0-BDEB-B9547397E862

246の長津田を過ぎた辺りで、斜め左に道を分けますが、ここに「福泉寺」なるお寺さんが・・・・。
6B3EA704-613F-4AFE-815E-2B9AD5DF331F

特別立ち寄るつもりは無かったんだけど、「ぼける前のぼけ封じ『ぼけ封じ観音』」なる看板が目に入り、最近「ぼけてるんじゃないの?」と云われ続けている小生としては、見過ごす訳にはいきません。
6B06DEAA-8BD9-435C-95C5-FE0CD5027E62

しかも、ピンピンコロリの「ぽっくり大師」まであるじゃありませんか⁉
     これはもう、どうしても寄り道しなければ!!
890EC523-2E39-4689-A8CD-AF97BE97A0B8

「福泉寺」はこの坂の上! シンドイ!!
73EC8DC1-33C4-41D5-9F8C-6ABAF013C24E

参道を登って境内に入ると、本堂の脇にぽっくり大師が・・・・。
ナぁ~んだ。ぽっくり大師って、弘法大師のことなんだ⁈
73171CF6-D00A-4146-A9B9-E1DB16AD9724

デカい境内マップが有ります。
「なんでも有りのお寺さんなんだぁ~⁈」
76BF4E82-6C03-4DA8-8618-EA7562700762

ぼけ封じ観世音菩薩像もありました。
 もう、これ以上ぼけないようにとお願いしましたが、もう遅いかも⁈ 
B87AF6F1-1288-4A18-929D-01E3918D3FED

七福神もあります。
 しかし、こんなに色々あってご利益はあるのかナぁ~⁈
  まっ、いいか! お賽銭上げてないし⁉
657B30EF-13DF-43F1-9DEC-DFD2B649B21C

「福泉寺」を後にして、先を急いでいると、「高尾下」と云うバス停が・・・・。
  いよいよ、お目当ての「高尾山」に近づいて来たみたい⁈
6C51531B-9A2B-4E0A-9841-51DC8B09580D

「高尾下」バス停を過ぎてから、上り坂をかなり歩いてますが・・・・・・・??
  あった あった それらしい案内が!!
   「高尾山」とは書いてないけど、ここしかないでしょ⁉
EDE9E5A4-1F7C-42A5-98AF-8363C246BB0A

民家の入り口? いやいや「高尾山」の登山道⁇
507BF33F-7B83-4F26-8EF6-537725C32B17

ホイホイ登ってみたら(山を登っていると云う感覚にはほど遠い)、長閑な風景が広がってました。 
D5DF7BDC-E073-4CF6-B4F8-BA03965371FB

畑の中に案内板が・・・・。  ナニナニ⁇
0CCD3B44-42A4-4A77-9AA2-75DD515ABA27

矢印の方を見ると、東工大のデカい建物が・・・・。
よく見ると、建物の下に小さな神社が、おそらく「飯縄神社」でしょう⁈
CD666504-2B4B-4C37-8B2C-EE861EDC7516

東工大のデカい建物が圧倒してますが、まさしく、ここが「飯縄神社」でした。
高札には、八王子の高尾山薬王院の飯縄大権現を勧請したと書いてあるけど本当かな?
C1B56F70-A162-4A9C-A9EA-1807350E190A

しかも、目指す「高尾山」山頂に間違いありませんでした。なんたって、横浜市で唯一の一等三角点があるんだから!!
ところで、一等三角点って?
と云う事で、ググってみたら「明治時代に導入された近代測量の基準点として、全国に一等から四等までの三角点網が設置された。一等三角点は最も基本をなすもので、全国に千点近く(神奈川県内には6点のみ)設置されている」だって。
31FE2D52-B907-4AF1-841F-8730AF5DF33D

それにしても、山と云うよりも丘と云った方がいいくらいの高まりで、とても山なんて言えませんけど、確かに眺めがいいのだ!!
長津田十景案内板には、ここはこの辺で一番高い場所で標高は100.5mだそうです。
今では周辺に高い建物が林立しているけど、建物のなかった時代には、さぞかし見晴らしが良かったんでしょうネ!! 
なので、明治の測量官が一等三角点を設置したんだ。
 DCEF38CD-F14C-4095-9D22-2B8EC0B9307A

丹沢山系の山並みや、晴れていれば富士山も見えるらしい。
5F2C58E1-F293-443F-97F4-BB929534C0A6

この飯縄神社でお昼にします。
996982C9-A514-47D2-81E8-C2E1F3AE5E55

いつもの自家製弁当。
35806F0C-F879-4C62-B1D1-B2245892D902

眺望を楽しみつつ弁当を食らうのも、中々おつなものです。
 天気が良かったら最高なんだけどなぁ~⁉


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱


人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村 

№ 645       
2021.3.15(月)

兎に角太ってしまった!!
体重が、日を追うごとにドンドン増えていきます。
何とかしなくちゃ! 
と云う事で、逗子までやって来ました。知らない間に、駅名が「新逗子」から「逗子・葉山」に代わってました。 って  云うくらい  久々です。

本日は、三浦アルプスを走破して、体重を減らします

本当は、もっと ちゃんとしたお山に行きたかったんですが、コロナ禍で ずっと電車でお出かけをしなかったんで、朝早く出かけるのが億劫になっちゃって・・・・・・。
今日も、やっと家を出て 電車に乗って来たんで、逗子・葉山駅に到着したのが10時過ぎでした。
いくら何でも、遅すぎじゃねぇ⁉   
なんて、思いながら、、、、、、、。 取りあえず出発!!
 14CC66AA-42FD-4B26-8A40-15930A27BB20

いつもの葉山教会の脇から登ります。
この辺りは、桜の名所で有名なんだけど、まだ咲いてません。残念!!
35A01750-3E1D-4296-B10D-F043CA7164FF

急斜面を登り切って、振り返れば!!
海の向こうの富士山に、痺れる!!!!
6E83EBB2-AA51-4FA3-967D-EA9424EF3D89

ここからの眺めは、いつ見ても絶景!!
37B5147A-B313-46D5-9768-A492B898266B

実際の景色じゃないみたい⁈ まるで、写真か絵のようです。
A584E618-FDCD-4B23-A293-A39C239CF10C

仙元山。ここにくれば、この先は  もういいかも?
B2C8348A-4E81-4247-8AD6-7423C5C8526F

一本だけ咲いてました。
         桜?
B58FF2C3-7928-4511-9C62-24A4E8BA97FD

仙元山から、チョット行くと  開けた場所に出ます。
登り始めたばかりだけど、時間は  もうお昼。
7EDE638E-B33B-4F75-94B7-BF41535AA704

景色をおかずに、弁当を使います。
1E4A86F7-FDFB-4AD3-84D9-DF6C442DCA7B

山の上にいるので、トンビが下方を飛んでいます。
トンビが2羽、近くを旋回してるので、何してるのかナ? と 思っていたら、どうやら弁当を狙ってるようです。 
  ヤバッ!!か
昨日の 残り物 だから、旨くないゾ!
0AC4C7A4-D0D2-4ABA-849B-265C02C604EA

昼メシの後は、山歩きを続行。
ここの分岐が分かりずらいんだけど、標識が、、、。
065A14A0-B7C7-4FD2-9FC3-FCEB36F225E2

何回も来ているけど、こんなに歩いたっけ?
A8D6B613-41F9-4AB0-896C-F02BBCFDED3B

やっと、開けた場所に出ました。
85DA2A3B-BDE6-4B78-A0D1-A200FD54BFE1

目指せ、乳頭山。
なんだか、ひどく疲れた!!  こんなはずじゃ・・・・?
CE6E2ABF-EF6F-4951-B30E-8BAA94DB5DE4

うううわっ!!
こんな場所あったっけ?
880A1E5A-C303-4D2D-A6B9-F28043B0FF61

疲れ果ててしまったので、しばらく写真はなし。
何とか乳頭山までたどり着いたけど、もう限界‼️
時間も、もう 3時。
BFB70C8D-CAEE-4638-9C81-1C64143A354B

早く下山しないと・・・・・・⁈ と、思いつつお茶にします。
01AECE14-9E6D-4EBB-9B52-34B1E91554C1

三角点。
77EB969B-D8ED-43A4-B6D5-3425505A9DE9

乳頭山からの眺め。
朝は、逗子湾を眺めましたが、午後は三浦反対半島の反対側の長浦湾が見えます。
659946B1-E6B5-486C-B723-AD50E7E7E2C6

疲れて、もう歩くのが嫌なので、一番近そうな安針塚の駅に向います。
F3980F2C-2BE2-4FAC-A712-48ABDB518ED2

石の道標は、旧海軍さんの物だそうです。

うん、どっちだ⁇
道は分かったのですが、この後 地獄を見させてもらいました。
この道は初めてですが、本格的な山道で、アップダウンやチョットした岩場まであって、疲れた体には まるで拷問です❗️  きつぅ〜‼️

下山した所は、横横道路の横須賀IC。
前にも来たことがあったのに、迷って反対方向にすたこら・・・⁈
気が付いて、戻るのがまた大変!!  
本当に、踏んだり 蹴ったりとは、こういう事を云うんですネ⁈
余裕がなくて、写真どころじゃありません!
29BC9A2E-9F82-48D5-AE60-90B6BE97A595

泣きそうになりながら、何とか安針塚に着きました。
F7BBDF71-37F5-4E20-8D05-19E706A6D14A

舐めてました・・・・・・。 三浦アルプス!!

疲れて、疲れて、死にそうです!!?



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱


人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


2020.11.9(月)


折角、重い腰を上げて出かけてきたのに、昼前に終わらせたんじゃもったいないし、高い電車賃も無駄になっちゃう⁉ しかも、イッキに体重を減らすという目的も達成できそうにありません!!
てなことで、もう一丁アタックすることにしました。
第二部は、弘法山公園から吾妻山へを経て、鶴巻温泉に行く緑豊かな林の多いコースです。桜の名所なので、時期的に大分早いけど紅葉が観れるかもしれません。
駅前を流れている「水無川」に沿って、弘法山公園入口を目指します。
2EB5C436-C565-4BC7-9DCB-DD6DCD3CA954

急な崖をイッキに上り詰めると、地図にも載ってない浅間山山頂です。
079E022A-8D76-4663-A04D-3F26DC4AC411

マイナーな場所の割には、立派な標識がありました。
024E662E-60E6-4778-8A6A-F7C264885D1D

歩を進めると、権現山の展望台が見えてきました。
C9BC28D0-A299-41F5-B116-0EFEFF870C69

243.3mの山頂には、中華風の展望台が鎮座してました。
C04912C8-E786-4F5B-81B1-27550A638818

展望台からの風景。しかし、天気が悪い!!
712D2504-96EC-4C39-9A08-F0FB73F25166

EE01416E-ECF0-450F-A5F2-914B24EF1654

そういえば、まだまだ紅葉してない!! この木の辺りだけ若干秋でした。
5C567F5E-8BA2-498C-B74F-EDA2E19D412F

何だろう?
8D6F51A7-8930-4069-93D1-21AFF7963ACB

弘法山の入り口?
C01823BE-EBB9-4CAD-8F29-4ABAE3AB840D

到着!! ここが、弘法大師にゆかりの弘法山235m。
鐘楼を始め、大師堂や井戸など色々見どころが、、、、、。
FA7F680B-6D6C-480E-915F-ECA227D63424

12時も回ったので、お昼にします。
自作弁当に、大量の甘いお菓子、バナナに渋沢丘陵でもいできたみかん。さすがに全部は食べられません⁉
BE50A5B9-BC77-459D-B82B-3A5551C5AD0F

これじゃ 痩せないわ!
C5E4CB20-17ED-421A-959E-35930EA909D2

食後は、鶴巻温泉を目指します。
58A18C7B-F9C6-4003-BA65-86F379830577

ここにも、赤く色づいた木が数本。
34C4712B-8057-4956-97AA-A05230D9C9A0

吾妻山155m。
A0123DDA-4B4E-48C1-829B-89C66F4C89FB

大きな石柱の道しるべ。
1629D49F-8BF7-4A2A-B120-30B2713C8C48

鶴巻温泉「弘法の里湯」
E6774BE9-51B5-4472-8380-506F19AC57BA

最終目的地の小田急線鶴巻温泉駅。
2FAED934-4939-4B4A-9367-F0DB0C88757B

お疲れさまでした。

痩せたかな?


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱


人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


2020.11.9(月)

ここのところ、外食が続いたせいか体重がめちゃ増加してしまい、やばい状況になっちゃいました。
そこで、イッキに体重を減らすには激しい運動をするに限る!! てなことで、お山登りに行こうと思っていたんですが、前の晩には「明日は絶対出かけるぞ‼」と心に誓って寝ても、朝になるとめげてしまって中々出かけられません。「これじゃいかん!!」と云う事で、今日はめちゃめちゃ気合を入れて、3時に起きて何とか家を出て来ました。

今日の行程は、小田急線の渋沢駅から頭高山に登り、渋沢丘陵を歩いて秦野駅までのショートコース。
7時15分、小田急線の渋沢駅から商店街を抜けて、のどかな里山の先の頭高山303.3mを目指します。
CB622C38-12AF-443E-9F76-0F9232792EA1

山頂手前の休憩所からの眺め。丹沢の山並みが見渡せます。
92048539-47D3-4BEB-8102-0A927D0FD722

フムフム⁉
EA6CCB9F-AB15-4E71-8585-AF05AF47E341

山頂には祠が、、、、、。
8488906C-51E6-4AE4-9DAD-9C7C63BA84CA

渋沢丘陵へ向かう途中の景色。
CA3CC6A3-9ED7-4073-AC19-0463C4ECE2B6

EA1CFA25-1CC7-4811-99C8-AE69C089CFD7

時間がたっぷりあるので、八国見山319mに行って見ます。
FF69C9B4-187D-4164-8AB4-D0C940F1F947

山頂です。ちなみに、「やくにみやま」と読むそうです。
9E56B63D-BC53-4992-AC22-208EA1698614

ウムゥー⁈ イマイチでした。
7F28947E-0CC0-4B0D-A332-D981C16E38AF

ふもとには、電波塔?らしき巨大な鉄塔を発見!!
B4B3FDCF-5511-46AC-9F63-5D41A560ECB5

八国見山から、急坂を下って来ると栃窪神社が在りました。この辺りは、街道筋だったようです?!
31DE59ED-5327-4318-B243-56E880C1D70B

ここから、渋沢丘陵?
09DDFA28-800E-43D5-BC26-9B834E7496CB

そろそろ10時、おやつの時間なのでベンチでしばしの休憩。コーヒーブレイクと洒落てみます。
巾着袋の中身は、お菓子!! もしかしたら、痩せられないのは外食の所為じゃなくて、間食の所為かも⁇ 酒辞めてから、毎食後甘いお菓子をくてるからナァー!?
66AAA13B-A37D-483E-B417-A6E291AFE366

右側を見ると、相模湾が見渡せます。右奥にかすかに見えるのは大島❓
9FA82740-AE42-4D78-97B6-C2CE7C760285

関東大震災の時に出来たらしい震生湖を横目に、秦野駅を目指してテクテク。
ACDF66C6-AEBA-4406-9C60-00946F5A2A51

11時過ぎに秦野駅に到着。
「イッキに体重を減らすには激しい運動をするに限る!!」てなことで、気合を入れて出かけてきた割には、あっという間に終了してしまいました。
もともと楽なコースをチョイスしたのだから当然なんですが、「これじゃ痩せそうにないナァ⁈」。
と云う事で、もう一丁アタックすることにします!!??



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱


人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


2020.10.26(月)

ここのところ、運動不足で体重が増加!!
ヤベェ! 歩かなくちゃ!? と云う事で、衣笠駅に降り立ちました。
IMG_0427

今日は、衣笠山から大楠山を目指します。
駅からチョット歩くと、衣笠山公園に向かうハイキングコースの入り口が。
IMG_0429

ハイキングコースに入ると、すぐに山道に。
IMG_0431

結構な山道を40分ほど歩くと、衣笠山公園の頂上付近に。
IMG_0432

赤さびた展望台。
IMG_0433

標高の低い駅前から登って来たので、標高134.2mは結構高い!!
IMG_0434

衣笠公園を後にして、衣笠城址に向かいます。
なんだか、とても急登に見えるんだけど・・・・⁉
IMG_0436

案の定、とても急登でした。
途中の祠。
IMG_0437

衣笠城址に到着。
IMG_0439

フムフム!?
IMG_0441

大楠山を目指します。
三浦縦貫道に沿って林道を歩きます。
IMG_0443

途中、新築なった横須賀の不燃ごみ減容固化施設のあたりで、道が分からなくなって難儀したけど、何とか標高241mの大楠山に到着。
3DB135E6-E780-4D35-8A3C-251B5545BD5A

登れなかったけど、ここにも展望台があります。
IMG_0445 - コピー

灯台かと思いきや、実は 国土交通省レーダー雨量観測所でした。
57DCEF5B-2B26-4ECA-8521-8A7F4C0A5834

観測所の北側はお花畑で、コスモスの花が咲き誇っていました。
29929935-6792-4029-996F-1DD0AD2A0437

E8BA8FB8-F095-4DC9-8BEC-D02F05340638

19C71EAF-5B6B-4E75-B5CD-C2E91BE83B0C

前田橋コースで下山してきました。
しばらく、尾根道を下ってきますが、最後は前田川の川の中の遊歩道を歩きます。
D26EAF7E-3466-48EA-9810-DE2F8D933DA7

今回は、大分ラクチンな行程で、時間が余るんじゃないかと思っていたけど、3回も大きくミスコースしたりで、思いのほか時間がかかってしまいました。

    お疲れ様でした!!



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱


人気ブログランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

2020.9.28(月)

9月の半ば以降スッキリ晴れた日、無かったんじゃないかナ?!
今日は、本当に久しぶりの快晴と云う事でした。
そんならば、お出かけしない訳にいきません!?
と云う事で、武蔵五日市までやって来ました。駅からバスに乗って、「浅間尾根」を歩きに行きます。
BE786193-E4B7-4613-B78C-76EE1FBAFD2F

目的の「浅間尾根登山口」に到着。
 なんと、武蔵五日市駅からここまで約一時間!! 登る前につかれた!!

最初は乗客もたくさん乗ってたのに、降りるときには自分を入れて3人だけ。
 平日にこんな山奥までくる人なんて、ほとんどいませんでした!?
14CD268B-4821-45AD-BEE8-B6B575F86C39

バス停の周りには何にもありません!! こんな山奥のバス停、誰が利用しているんだろう?
6819BFC9-0119-409E-B58B-E0D1D1C31330

バス停からしばらく行くと、登山口が、、、、、。
  なんと民宿がありました。民家も1~2軒あります?!
55876C5A-0227-49CA-8426-753CC1F1238F

民家なのか? 別荘なのか?  とにかく、建物の間の舗装路をひたすら登って行くと、杉林の中の山道になります。
結構の急坂を登って、尾根道の数馬分岐を過ぎると「サル石」と書かれた看板が、、、?!
この石には、サルの手形があるそうです。
F830A2BB-5866-4B0B-A9CB-B1B4EEBC76E1

分かんねえ??
    そんなもの見つけられません?!
F41946D0-E33C-4C91-8EBB-1597D0FBD7DE

杉だか,ヒノキ木だかの植林帯を進むと、一本杉だか一本松だかが、、、。
 土の木がそうなのか、全然わかんない?
   標高は930mなので、これからは登りはなさそう。
5C5F842A-68F0-4BAD-B6A0-76ED87E6CB0A

ここにも、馬頭観音が、、、、、。
ガイドブックによると、この尾根道は「甲州古道」と云って、塩山方面と五日市を結ぶ道で、生活物資を運ぶ人馬が往来していたとか!?
なので、馬頭観音が道筋にたくさんあるらしい。
9693E731-4B98-43E8-88B5-5004617FC183

渕間石宮だと思う場所?!
F7716AEA-2104-4D68-9E20-AA13CFA3766E

「人里(へんぼり)峠」
この辺りから、明るい雑木林の中を行く道になります。
58DC9A98-81EA-4786-994E-37B38017DBBC

針葉樹の植林帯より、広葉樹林帯の中を歩くほうのが気持ちいい!!
最高!!
66BC0DF6-D8A2-43A3-9FFC-1DC286FAE83D

やっと開けた景観が、、、、、。 いいね!!
A9DDB98F-E2ED-4D5C-96BE-B839A3FB1DD7

天気はいいし、景色も最高!!
F54E23D3-9656-4422-82F1-B4A256A173B3

着きました。「浅間嶺」(小岩浅間)  903m。
一応、ピークなんだけど、こんもりしているだけでした。

この先の富士浅間神社はスルーしてしまいました。失敗!!
8469D44E-83AC-47AA-8944-47260B90E4D0

展望台。
あらら、、、向こうに富士山が・・・・!!    突然、現れた!!!
9FD73C8A-1F80-4C63-8152-4EC80B5B76C0

今朝、初冠雪があったらしいけど?
6DEFCD76-DEA4-434C-B6FF-7C305E0957FE

あっという間に、富士山は見えなくなっちゃいました。
さっき、写真を撮った時だけ奇跡的に雲が晴れたみたい。
富士山を眺めながらの昼食。と洒落たかったんですが、残念!!
雲に隠れて二度と姿を見せませんでした。

今日もクラッカー定食です。分かりにくいけど、右側はポテトサラダとバナナ。
なんだか、外人になったみたい。
CB8060C2-7263-445B-A9E1-D3DB11601CEC

食事の後は、こんな道を下って行きます。「ススキ」に紫の「都忘れ」「アザミ」なんかが咲いていました。もう、秋がすぐそこまで来てました。
DDC32181-4C4E-47C2-B9D1-A43AF9B22D41

尾根道なので、時々こんな景色が、、、、、。
9D9DA5E4-61FD-44AF-B293-A6498B94BDE7

「払沢(ほっさわ)の滝」への道沿いにあったお店、木工房「森のささやき」。
  昭和44年まで使われていた、檜原郵便局を移築したんだって!?
BBF66FBE-0AAC-4CF9-81FB-ED39D14B768B

「忠助淵」小さな滝。
3508B37B-8BE0-4348-934C-F60F121603D7

こんな流れに沿って、登って行きます。
CE3EF0B7-E5F9-448F-8BD7-068AC0955B7B

BC7ACBC7-322E-4075-9F8F-A8A54CFF8F68

「払沢(ほっさわ)の滝」
A7BDE3E3-D130-481A-8472-006443C3629A

62mの落差!!
144503A3-5AF9-4165-AC74-CCAC0F4CFA42

  おまけ
272E6672-5607-4109-AB6D-419F2CC66CC5

ひのはら陶芸館 ギャラリー喫茶「やまびこ」
312572E9-8BD7-4BAC-A820-8D423485EE2A

「払沢(ほっさわ)の滝」バス停到着。
A73F6E47-03AA-4A03-B13C-0529BCDC1264

出だしが早かったんで、13時過ぎにはバス停に到着。
 2時前のバスに乗れました。

   お疲れ様



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


2020.9.18(金)

真夏の暑い時期に、涼しそうな御岳渓谷・鳩ノ巣渓谷の清流散策に出掛けたいナァ~? 
と思ってたけど、コロナ禍や猛暑で家を出られなかったと云うか、出たくなかったので、ついつい先送りにしてきたんだけど、ここにきて猛暑・酷暑が終わりを告げそうそうになってきたので、今年最後の気温30℃越えが予測される本日、慌てて出かけることにしました。

なんてったって、川歩きは涼しくなってからじゃ意味ないと、かたくなに思い込んでるんで!?

今までも暑さが予測される日々はあった訳で、そのたびにお出かけを画策したんだけど、朝早く起きれなかったり、起きたはいいけどかったるくて断念する。なんてことが続き、自身の意思の弱さにガッカリ!!  

そこで今日は、前の晩から飲み水や昼飯をリュックにパッキングして、起きたらそのまま出られるように服も着て寝たりと、万全の態勢と覚悟で臨みました。
その甲斐あって、なんとか4時には家を出ることができたけど、駅までの道すがら携帯を忘れたことに気づき、明け方の街中をあっちにうろうろこっちにうろうろ。
「もう、行くのヤーメター!!  」と思う気持ちを抑えて、何とかかんとか御岳駅までやってきまた。

 遊びに行くだけなのに、めんどくさい奴!!  まったく、自分でもやになっちゃうヨ!!
C11A22D1-E49A-428B-BFE3-7B5A211BD3CB

無人の改札を出て、「さァ行くぞー!! 」 と思った その瞬間!!?
 なんと、心の声が叫びました!!
「折角ここまで来たのに、渓谷を散策するなんて勿体ない、山に行こう!?」
   てなわけで、急遽 山登りに変更!? 
「線路の反対側から、惣岳山に登ってから岩茸石山を経て高水山に行こう」
いわゆる高水三山に登ることにしました。


              まったく、優柔不断なんだから!! こういうところも嫌い!!

46D73DC5-AA2F-492E-B61F-28D7181332F3

慈恩寺脇の上り口付近は、穏やかな道の様に見えるけど・・・?!
実は、当然ですけど、すぐに険しい登りに・・・!!
DCF2F9C5-EC34-4DCC-B6E8-8EAFEE44278C

地獄の登りの先には、感じのいい尾根道が・・・・。
これがあるから、やめられないんだよナ~?!

30F81B17-7A2D-40A7-ACBB-11D6A21582C7

〇〇〇の御神木。
1D1C20EC-1FB0-43D0-AFBE-CD92906990CA

青渭神社のご神水。
18437DD6-9B59-40AE-964A-CC005FD4AD29

山頂の青渭神社本殿。
D23CFF4B-1AF8-45FD-B6F9-AECF12FE3015

惣岳山山頂は、あまり展望はよくなかったようナ!!
4978D995-D9A5-49EB-AFEF-6E8A82CD678C

惣岳山を後にして、
岩茸石山を目指します。
山頂をチョコッと下ると、いきなりの展望が・・・・!

17443C26-B251-44D6-80BE-C3B8674F1EA3

そして、そのあとは、久々の岩場が・・・・!
転げ落ちたら、奈落の底まで落ちそう・・・!
ここを登るのはそうでもないけど、下りるのは結構怖い!!  まして、久しぶりなので!?
92C3FF2A-C6D7-4631-AD37-714656016353

岩場を下ると、伐採で見晴らしの開けた場所があったので、行動食を食いながらしばしの休憩。
53C135C1-642D-4880-AD85-75ED4E400390

急な登りを詰めると、岩茸石山山頂。
4ED59314-A429-4394-B8B1-72BB5C59EF4D

岩茸石山山頂はなかなかの展望です。
晴れていたらもっとよかったのに!?

どうでしょう、すすきの穂ごしの景色は?!
   
    秋を感じさせませんか??
43B0B475-4A01-437D-B7B8-3B62B958165E

途中、こんな奇麗な花も咲いていました。
A49BDFAE-C0C1-4E12-B542-B6BF90F54FCD

快適な稜線を歩くと、三山目の高水山の山頂に到着。
高水山の山頂は、どちらかと云うと常福院の境内の裏山?  的なところで、何にもない!!
写真をパチリとして通過。
67E85FB6-D056-4C84-97FB-5A12976963FA

高水山をひたすら下ります。こんなに急だったっけ?  
こっちから登らなくてよかった!?
いつもは、ここを登っていたと思うと、信じられない!!

大分下ったところの休憩場所で、昼飯にします。
7C0878FA-2279-4662-B624-DFA248E14EA9

今日の昼飯は玄人好みのメニュー?!
クラッカーに魚肉ソーセージと6Pチーズ。それから、トマトとバナナにアイスコーヒー。

朝起きられないので、昨晩のうちに準備しなくちゃならなかったので、こんな感じになっちゃいました。なんか、腹に溜まらなそうだけど、大丈夫かナ?

一人でゆっくり至福の時を過ごしていると、下からジジババの団体が登ってきました。
ワイワイ がやがや よくもこんな急坂を登ってきたもんダ!?
しかも、ぺちゃくちゃお喋りができるなんて!! 
元気な年寄りだこと、うらやましいったらありゃしない!?

そういえば、今朝から嫌に登山者とすれ違うなァ~? 
高水三山と云えば、高尾山に次いで人気の山かもしれないけど、それにしても多い!!  しかも、年寄りばっかり!!
346EAA22-0D8C-4F6D-9640-15C9C1CF8D25

昼飯じゃなくて、今日は洋風のメニューだからランチと呼びましょう。

ランチの後はこんなところを下って行きます。
8D17-3954-4529-AA46-52F9B2E1D6EA

下山完了!! 
ここが、高水山の登山口。
EDE33B9B-701F-4040-9AAC-A61266EF55B4

いつもの、マンホールの蓋。
   「おうめ 汚水」
C172F569-A3EA-4862-80AC-8AF3762E0534

高源寺の脇 天乃宮神社妙見堂。
C73CC174-31B7-496C-A7A3-B9F1D9CC7D99

平溝橋に出てきました。
さて、どうしようかナ?
このまま軍畑駅から帰るか?  それとももう少し歩くか?

ううん?!  悩む!!

悩んだ結果、もう少し歩きます。榎峠から青梅丘陵ハイキングコースを行けるところまで行きます。
452C168C-BD9B-4EF0-8F23-7AE16AF0587D

榎峠 ハイキングコース入り口。         なんだか険しそう、、、??
B396703B-F018-44D9-BC71-5ACB5475ED75

登山とハイキングの違いって何なの?
 軽装でルンルン歩くのがハイキングだと思っていたけど・・・・!?    
DE7C81F9-B637-4C90-9602-FEF5F93B29DC

案の定、このコースはとんでもなくキツイじゃありませんか。
     
上り下りがめちゃめちゃ厳しいんですけど!!

ここは、ハイキングコースじゃなくて登山道でしょ!? まったく!!


それから、、、、、、。
  ちょっと気になることが、、、、、。

実は、、、。
ハイキングコースに入って、しばらく歩くと鬱蒼とした薄暗い杉林になったんだけど、この杉林の中の一本の木の根元に、新しいスニーカーと靴下が揃えて置いてあったんだけど、、、、?

妙に目立って、なんだか
ゾッとして、辺りにだれかいるのかと見回したんだけど、人のいる気配はないし、忘れ物にしては変だと思いません!? 
ということは、、、、。

思わず上を見回してしまいました。とろあえず、おっかないのでざっとですが、、、、、。

何にもありませんでしたが、人っ子一人いない山の中なので、冗談でもこんなこことしないでほしいㇲ!!

30412660-0838-4688-8318-A234E7649E92

ハイキングコースと云う言葉に騙されてやって来ましたが、とんでもないのぼり坂にヒイコラして、やっとの思いでたどり着いた雷電山。

あまりのきつさに手元がブレブレの写真。
9B2EF410-65BC-4368-A498-BEC11415362E

眺めはいいㇲ!!
D6BC1382-8905-42F3-A38A-F1FCAB07A202

休憩    残っていた果物とアイスコーヒーで一息!! 
曇り空で薄暗いのと、先の様子が分からないのと、さっきの新しい靴の件があったので、チョット不安!!   休憩もそこそこに出発!!
284549C2-4EEB-4A18-A0DC-EF374307E684

いい加減歩き続けたところで、やっとエスケープ道が・・・・。

勇んで下ったけど、ブッシュが生い茂っていて、途中で道が無くなっていました。
泣く泣く引き返してきましたけど、どうしてくれるんだ!!
倍疲れたじゃないか!!
D15F909E-496C-4D27-8449-1D18043FD7AD

こんなんありました。ちょっと興味があったけど・・・・。
3326B655-B491-421D-AD48-6EAFBB432A3B

この「急坂」の二文字を観て、すぐあきらめました。
B22AD4E0-743F-4E97-BE01-6311DD616FCA

名郷峠 ここは十字路になってるし、二俣尾の方向も杉林の中の道で大丈夫そう。
しかし、さっきの道も、この道も、地図に載ってないんだけど???
0A33B4AA-17D6-46E3-9832-4418D1EEB52A

今度の下山道はしっかりしていて、安心して降りてこられた!!

「青梅丘陵ハイキングコース」再度チャレンジしたいけど、なんだか中途半端な距離が残ってて、それだけで来るのも何だし、どこかと合わせるったってどこと合わせればいいの?
どうしようかな、また、優柔不断になっちゃうよ? まったく!!
CA41569A-0A3E-4E5D-ADFD-431A54E3D013

二俣尾駅に無事到着!!   まだ、2時30分にもなってませんでした。
慌てて下りてこなくても良かったかも?   なんちゃって??!!

とにかく、お疲れ様!!



おしまい

は広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


2020.8.25(火)

自粛生活に我慢出来ずに山登に行ってきました。

久しぶりの山登り、新年度になってからは初めてかナ!?
電車に乗るのも久しぶり(2回目)、なんと、長距離は初めて乗る!!
てなことで、今回は、近場で楽なお山と云うことで、高尾山にしました

コロナが怖いので、なるだけ電車の混んで無い時間帯や方向を考えて、しかも、登山客の少ないコースということで、相模湖駅から明王峠に登ります。


朝の出発が9時を過ぎていたので、相模湖駅を出たのは10時30分。 遅すぎネ~⁈
E0F7DE56-0761-47CC-9A7B-746D5560BD6F

おなじみの「マンホールの蓋」。
C9607433-5275-4952-947E-75D56B073230

もう一丁!!
469CFEFE-B2C0-4ACF-AECD-78A15FD4EA5D

与瀬神社の先、貝沢に沿った林道を詰めます。
051C5367-AB43-4225-BDD7-D0C8AC06AD45

身体が鈍って(老化)しまい⁉︎ 這うようにしてやっとの思いで登りました。

与瀬神社からの道と交わる大平小屋で、たまらず大休止!!
あんまり辛いので、ここで帰ろうかと思いましたが、饅頭とココナッツサブレを食って頑張ります⁉
8B261424-EBF1-4392-8A22-A2D2478FBB1C

ガンバレ!!
ED2EE457-B832-434A-8029-C9A66B3395E1

明王峠への、最後の登り!!  きつそう!!??
A605F05D-0328-4864-B8C2-029224856ADE

13時近く、何とか やっと到着!!
疲れた!!  死ぬかと思った!!  腹減った!!
D3ECBBD4-16CB-4906-BA36-D67F327EE61D

86D3697B-36EB-4F30-BA60-0316A7C2EBE8



やっと昼飯!!
「昨日の残り物弁当」
B4468862-794D-4A51-B7E2-6C7C01E6E53D

景色や空気それに達成感が最高のおかず⁉
640EFE4A-DB46-492C-A141-AD45F55331FB

33F0F2C9-DA58-42D2-94A9-781E8B550A79

さて、どうやって帰ろうかナ⁇
なんたって、時間がない!! ヤッパリ、もっと早く出てこなくちゃだめでした!!

結局、オーソドックスに高尾山に向かいます。
C8643216-45B1-4F0C-94C8-CE94287F762D

相模湖が見下ろせます。
EF14D0F7-8D29-4543-8988-0C53AFF675DB

小仏城山に到着。
AE6794DF-81CB-41B5-B621-3171B719B162

NTT無線中継所
6FAD9531-1135-4B17-9333-E81B4244D9ED

何とか高尾山を、駆け下りてきました。
もう5時近くです。
0A3028DA-19AD-441B-83BB-A35628A37E68

ケーブルカーの駅。 さすがに、人が少ない!!
E812E3F7-BF54-425B-82ED-616654B02634


 お疲れさまでした!!

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


 

2020.3.18(水)

津久井湖観光センターの駐車場でお昼を食べた後は、津久井湖城山公園を散策して、標高375mの城山にチャレンジします。

城山はかつて津久井城と呼ばれる山城だったそうです。

駐車場の向かい側にある入口から出発!
AF2D710D-C26D-4D6B-9F62-97C079E8819B

公園の外周道路からチョット入ると、鬱蒼とした巨木が林立する林になります。
どうやら、この巨木はヒノキのようです。
高札を見ると、江戸末期に伊豆韮山の江川太郎左衛門という人が植林したものだそうです。
04BC1086-B2D6-4435-B480-FCE376E63CE6

ヒノキの林を抜けて山道を登っていくと、眼下には津久井湖が一望できるこんな風景が広がります。
標高は低いけど、一気に登っているのでこんな景色が見れます。
DD5400A6-2F54-488B-82BD-88983FD892AE

城山を長い間見守ってきた、樹齢九百年を誇ったご神木の大杉がそびえていたみたいですが、落雷による焼失でご覧のありさまです。残念‼️
185F00CA-8B52-4F62-AB8B-715F0583418D

今でも、城山のシンボルだそうです。
433A3A6C-8663-4565-8666-0F93317C9205

続いて、宝ケ池。
C27B2850-C325-43CC-B938-988405DF255A

汚い池‼︎ この白く濁った水で城兵が刀を研いだそうです。本当かナ?
B1DE87DF-5FA4-4ADF-A3DD-99C4D3D6809F

鷹射場から望む首都圏のパノラマ。
511CD6C9-ACD7-4385-BAD7-6BCD43E8EBB6

信号所
3A57CCBF-A73A-496F-8529-4A7068058024

飯縄神社
F81F1330-4B6F-4302-B3D7-D25387B073AE

太鼓曲輪。
3959F025-D051-4BB5-ADA1-F59DFAC9947C

堀切は、尾根を掘り込んで敵を防ぐ防御施設…
DB099BA6-19A6-4E99-9A90-70C91511BC0E

津久井湖の眺望。
CCDC67F1-11EA-4722-A8E7-C54F03E870A0

城山山頂。

かなりの急坂や鎖場があって、公園の散策というよりちょっとしたお山登りです!!
AAA725EB-CDB5-459F-A715-9D2B8E283E25

路傍の草花。
9102CA3C-8732-4FC7-9F93-814796D42FFC

館があったみたい⁉
C587C7A8-2FBE-438B-85D3-D84A48952011

あんまり奇麗なので一枚。
46C9AD5E-6FC3-4657-B6A5-83E36F2B6080

帰り際に観光センターの売店で、おやきをお土産に購入。
05E282CF-494F-49B4-B54D-92CF9B4D2644

お疲れさまでした!!


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


2020.2.10(月)

大分体調が戻って来たので、体力がどの程度落ちたか確認したくて、山登りにチャレンジしてみます⁉︎

とは言っても、最初から普通の山は自信が無いので、あまり登らないでも大丈夫な三浦アルプスにやって来ました。

防寒対策は、万全⁉︎
57CB44DB-5091-48A0-BB49-E7AC76DFB2D2

新逗子駅からいつもの葉山教会の🛕脇から登ります。
3CCCB783-D5F6-4D0F-9555-2A87FDFF12A0

おまけ
FE039316-77C3-4958-AEF2-DF3A6E1409BB

教会⛪️からの景色。
2B335CEF-81D2-48F3-B043-FC3C362B1E65

仙元山からの景色。残念ながら若干曇っているので、富士山は見えません!
5DA4B888-71F4-4530-BF75-6A8C8E4C6507

サアッ!  此処からが山登りです。
059D0FDD-4758-4CFC-8181-2E81585D0371

途中の開けたところからは、富士山が🗻見えました。
B93D5E0C-BE3B-4EB7-825E-42E0F731C860

やっと乳頭山に到着しました。

此処まで来るのに、大変なことになってしまいました⁉︎

森戸川の川の中を登っていたら、谷底にハマってしまいニッチもサッチも行かなくなり、崖を藪漕ぎで這い上がらなくてはならなくなってしまいました。

てな訳で、写真はありません!
651433CD-62E3-45C9-9905-2F051CBBCD3C

山頂で、遅いお昼ご飯にしました。
今日のメニューは、期限切れ間近のカップ麺とまだ若くてまずいバナナ🍌!
F829B357-4B0F-414F-AF81-3E8C76D60090

帰りは、東逗子駅に向かいます。途中の馬頭観音。
0ED19175-36B8-44EA-AC13-F9C59AF40593


F8D4A58A-932B-4CC4-BAE5-C89D9788FB71

結局、東逗子駅🚉から京急神武寺駅まで歩いてしまいました。
097CAE13-E535-4B10-91A1-895FFB6C1BB3

色々あったけど、無事に終了。でも、足がパンパンです。

お疲れ様‼️

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


 

2019.9.28(土)

前から気になっていた、三浦半島の大楠山に行きました。

京急の按針塚駅から出発します。
DD939D68-6292-4DCB-AB95-DE0BD639FD8C

駅を降りて山側に歩き出すと人たちは、すぐに登り道になります。
この辺りに住んでいる方たちは、足腰が丈夫になりそうです?!

チョコッと歩いて振り返ると、こんな景色が見えました。
C357CA47-1932-4041-A352-FC895A857413

天気は良く、いい気分‼️
67F94084-06CA-4DFB-B7CE-95B72D7F1AC9

最初の目的地、塚山公園に到着。そこそこきつい上り坂でした⁉︎
ED7BC3B7-ED62-4487-9FBE-574BD84FA7B5

港を見に行きます。
2A490AD3-43D7-4067-8BE5-3A1BA51209D4

こんな感じでした。護衛艦も停泊しているみたいです。

さっきから同じ風景を見ているけど、高度が高くなっていくと、見える景色も変わってくるみたいですネ?
7C5F0128-6C3C-4DFB-97FE-12E409337677

安針塚にも行って見ました。
3E92ED10-485D-4B52-8730-F545263A2743

さて、いよいよ大楠山へ向かいます。
53586CFE-9F23-4AA9-AE4E-01355881ABFB

いきなりの山道!!
C8A19663-EB0C-4B36-8B3C-203C5D5E1469

そして、小川の流れる渓谷が現れました。
C57FEB5C-64DB-4FA8-AB9A-8E5D12497F30

山気分⛰⁉︎    蚊が🦟凄い‼︎
2330EC6B-2909-4E77-A186-EE893B562EAF

道に迷い、結構な登り道を登って、やっとこさっとこ山頂に到着。
ACA024BC-F0BF-41AF-AE2E-53A7D0E63E92

丁度昼時だったので、山頂には沢山の方々が、いました。
C513621B-A3DE-4A23-AF98-FB9A911530D1

山頂からの景色。
B1BCAAD0-CB15-4BDF-9321-004478D93205

帰りは、湘南国際村に下りてきました。
578BF861-BB57-415A-B789-46E2A8CDF020

ここから京急線の新逗子駅🚉まで歩きます。
A0BEF226-9374-4D11-92DC-F1E86B1A8A7B

結構歩きました⁉︎

やっと、終点の新逗子駅に到着‼︎
109B2F4E-2107-47AF-B164-9BC3BC270BA1

お疲れさまでした。

大楠山もなめてはいけません!




おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



2019.8.26(月)

暑い日が続き、山登りから遠ざかっていましたが、やっと朝晩涼しくなってきたみたいなので、本日は金毘羅尾根から日の出山にチャレンジしてみました。

本日も武蔵五日市駅からスタート。
826D72B8-2CBD-4E1E-A1E7-1DDB44C53FAE

度々アップしているかも?
29630A50-7E99-4DAB-BF4E-B4980ED7D0C9



住宅街の標識。
95BEC722-88AC-4C60-B0AA-6D33674FEBED

右手の坂を登る。
FDB79114-3AF8-4CDB-B74B-7A140B161FC7

展望台に着きました。ハァ〜しんど!
C3BC540A-9A4E-452F-ACB4-741B7082FC1F

展望台からの眺め!  大したことないかも⁉︎

前に来た時は、ここで着替えたんでした。
6C60310C-020C-4E25-A678-C327E7EB3EB6

お馴染み、鉄塔。
431AF4C6-EB25-419C-A9D3-718238A11057

バリエーションで、南沢山に登ってみました。何も無い!
034CEBBB-AA11-4F4A-BEB4-EE2F4F0CEE95

なんだか、張り紙がいっぱいあります?
4A928339-3685-4A01-913D-58212A6600C8

なんとか日の出山山頂に到着!

時間は12時頃、飯を食います。

これからの行動を思案。   そうだ‼️つるつる温泉♨️で汗💦を流そう⁈
2444CDCF-C1E0-4BA5-B735-9925C4857310

どれが顎掛岩だかわからない?
B273ED1B-B002-42DE-B488-DD393B688246

とりあえず、祠に手を合わせおきます。
2FFBED5A-420C-49BB-B2ED-223A1AC40C50

下山完了!  足がパンパン!
A86CF101-75D7-4EB1-9C49-A506663AEA7B

橋の欄干にカエルが・・・。
6F666527-E783-469C-9DC7-2A5A230BA3D5

反対側には、コイ?
45A3EF27-5BBA-4B0B-B201-CBFE19BEC23D

つるつる温泉到着!初めて来ました。
FC42D063-AD30-4F4F-849C-FB3A4922F67C

山の中の温泉。中々良い感じ!

温泉のお湯は、ヌルヌルつるつるしていました。
3F18D693-4527-44FF-A4AF-56D202836C07

ひとっ風呂浴びた後は、冷たい発泡酒⁉︎

貧乏が染み付いているのか、もったいないのでスーパードライが買えませんでした。
D5DBA1B9-883B-42F0-B56C-DC1E1ACFBBF5

それから、奥多摩の酒、澤乃井‼️
4B4CFEA5-E5C4-4263-83E4-E4F81511918B

定番⁉︎   立川駅の 立ち食い蕎麦。
本当は、おでんそばが最高なんだけど、量が食べれません!
B1536B35-1876-489D-BE3C-A68D4EB6EB45


久しぶりの山歩きで、疲れた⁉︎ 



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 

2019.3.22

丹沢塔の岳から丹沢山に再々チャレンジ⁉︎

張り切って大倉バスターミナルに・・・・。

平日なのに、そこそこの登山者の方が居ました!
ADA28295-AFA2-4A4F-978C-7306E28F4D93

お馴染みの登山口。
D35A3FB4-FD5C-4038-B85B-B2B6780FCF84

雑事場の平
5DAFB255-7906-49A7-B108-7F2EBB39F1EB

木道。歩幅が違うので、歩きにくい!
C0CC7890-9F03-45D4-8D11-C70501522A55

駒止茶屋
5FA3E840-AC5A-4542-AFD3-F6DD1261C3DA


1D53E63E-B341-405F-B376-D818D6FF16CC


19BF7F23-F777-4CA0-95CA-B0E916F311A0

花立山荘
C1B60D23-0B02-49FF-B83A-6ACC033ABE73


03E10372-C81F-42A7-ACF2-2807ECD1E130

金冷シ。右手に進みます。
A99F4843-872C-4EA1-BF3C-01C21611F970

塔の岳山頂。11時30分をまわっての到着。

ここから、丹沢山山頂を目指す予定ですが・・・・。もう体力的に無理‼︎ ということで、またまたリタイアです!

どうしてもこの先に行けない‼️
D3E7CA03-68E1-44B0-82BE-1EC1DACD9BA7

丹沢山往復をあきらめたので、ゆっくり昼飯を食べることにしました⁈

本日は、弁当🍱を持って来ました。豚汁で身体を温めながらいただきます。
985BCAD3-DD98-44EC-AB7C-418DB934B46E

食後のデザートには、昨日お見舞いに持っていった残りのサクラ餅で、マッタリとお茶🍵しました⁉︎
4D058DAC-A90D-4B0A-936D-DE7F7574A8A8

突然爆音が轟き、山の下からヘリコプターが現れ🚁、こちらに向かって来ました!
F3EBFFD0-7D69-4A94-A458-85A7026D5C35

なんか、吊り下げています!
F0580770-EF54-459B-B99E-0A23CF5BD180

どうやら尊仏山荘に荷物を持って来たみたい!?
C9C060EC-4FAF-4FAA-B8BF-E017113ECB5F

山荘の上空でホバリングをして、投下地点に狙いを定めているようです⁉︎
C483E9D9-FC64-4F71-B399-B6897C74A9E2

上手いものです。
A05009B7-FAB3-40F0-ACEC-50018804B5BF

投下‼︎
8664C17C-D358-49FD-8DFD-4AB3BCCE4673

結構な荷物📦でした!
324E7A3D-619E-4235-946A-89711818E94C


08193FE3-1261-4CF0-BBAD-AC95BF95920F

金冷シ迄戻ってきました。いつもの通り、鍋割山を目指します。
6773E3BB-E378-4285-80EE-219169C92512

今日は、鍋割山にはいかないで、小丸から下山してみます。
3204E8FB-C2CF-4073-9F1C-F88F4E709761

アララ⁉︎  なんて立て札だ‼️  どうしよう?  お爺さんは度胸ダ‼︎
8286A396-FFA6-4EC5-BCF8-F5DDAD0EE79D


CB0AE895-3540-43F4-8A57-B7A466548115


BF777622-5968-4485-8EAD-535EED86A4BF


80928B79-6884-449F-B5DE-860B1A1D6F25

無事下山完了!
834BEEE1-F670-4F93-A848-3F1CDA6DA369


F8F100F3-545A-4867-BEE9-69105425D690

お馴染みの胸像
7ADBF1EB-55FD-4AFD-BD0D-C13FA470A10A

大倉バスターミナルに戻ってきました。
ABA23304-F13A-4EEB-BB4F-3AF2EC84F759

おつかれ様‼︎

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



2019.3.17

久しぶりに下車した新松田駅。
駅前には、今はもうやってないマニラ食堂の店舗が残っていました!
1F56546C-7003-4932-A6BE-0AC84E417C7F

御殿場線の谷峨駅。
ここから大野山を目指します。
807C2B17-3C21-45FB-A1AC-A61B15EA8098

10人以上渡れない吊り橋‼︎
4ED57466-AEB3-4F88-B3D0-C1B19B9DDD31

登山口。
そういえば、大抵の山がこうした民家の間が登山口になっているような気がします?
FFA2DB0F-F831-461F-838F-AC13831EF2A5

1時間ほど登って振り返ると、肝心な山頂が雲をかぶった富士山が!
0D258B49-FD57-47BD-812A-696E903C145A

なにやら怪しげなジュースが⁇   結構な値段で、無人販売してました⁈
木彫りのニワトリが、店番をしてます!
EAB4E4D0-6073-4307-B70E-1B957B2CC316

山頂近くにムサシポイント。標高634M
B9F25B81-4846-4490-A9E3-510BC270EEA6

反射板
57B8E8E6-7272-4B22-BBD2-67F74061393B

電波塔
BAE6AB1C-0A42-46FD-B0A3-274DFBF6AE78

大野山山頂
2E986B2D-1D44-42F5-824F-E5AD12A4EE01

山頂からの景色は最高‼︎
65947096-195C-4209-B751-3FFC937ACA04


943F4046-B4EA-4BBB-89E2-4B2A6BF3FA82


91BB0EE3-2995-4E9B-A7FE-9C1A571A1D63

ミツマタ  
661579FD-A1E0-4403-90BA-8712DD450D73

木彫りの熊と私。 
C9BD9850-AA8D-4EEA-8996-BBE05FDB23C0

水子地蔵
2B3BD9D3-1BA0-45A0-9A71-708A98F5250B


16940376-3431-462E-9754-7FA6B79E9609


F337CBEB-E81E-451E-8BB2-60EAAA84AE1C

下山完了!!
0990697B-A703-4022-A151-47C4DEDDF2C8

紫の花と桜
057E845A-B405-4F2D-BA2E-8BA455030737

D91C9FDF-BC88-4341-9297-605016A3353C

登山の最後は、山北健康福祉センターでお風呂に入って、サッパリと!!
292E4524-24AE-492A-852F-499016B33262



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

 

2019.3.2

土曜日は気温も上がり暖かい一日になります。との天気予報を信じて、なにがなんでも出かけなきゃ!
と云うことで、やって来ました。鶴ケ鳥屋山‼︎

ここのところよく来る、笹子駅。
D85EB560-0495-4680-9B22-0DC924784DCA

駅前から造り酒屋「笹一」の裏の林道をしばらく行くと、船橋沢に沿った登山道になります。
E5891568-7821-4E56-B1A4-01089DB736C1

この沢を何度か渡りながら登っていきます。

沢の水がめちゃキレイ!!

この辺りの沢は、滑り台の様な滑滝です。
7430EA26-9B54-4E7E-A510-2D925B96CAE4

沢沿いの道から、この気持ちいい尾根道にたどり着くには、とんでもない登りがありました。
沢から、いっきに林の中の急斜面を直登した後は、道を見失い崖をよじ登る羽目になり、命からガラここまで来ました。

後で調べてみると、どうやらルートを間違えていたみたいで、正規のルートは階段があって登りやすかった見たいです。大失敗!!

もうへとへとで歩けません!!
9B003487-2892-4F86-A7B0-634150154B6B

北側斜面に入ってきました。すごく寒くなってきました。道は雪が残り、凍土のように凍りついてカチカチです。
CD6D2D32-FE16-4183-A2A6-9887D1405A4A

しかも急な斜面をトラバースするように切ってあります。

怖いい!!!!?
6C95EF3E-FA74-477A-9A15-A70CA069ABC7

何とか、主稜線の宝越え(ヤグラ跡)尾根に出てきました。
2674F3C5-8DCD-4123-B54A-E3807A858639

チョット余裕が出て、景色など撮影。
1FC3F505-B798-4DE8-B9A9-B2CC6DA69B9E

しかし、ほっとしたのもつかのまで、今度は魔のやせ尾根!!!!!!
怖いい!!!!?
C34D8A70-DFDA-4E23-AC6B-E37FFFA73A53

へとへと、ボロボロで1,374.4Mの山頂到着!!

見晴らしは、イマイチ!  天気もイマイチ!  富士山も見えません!

天気予報では快晴とのことなので、富士山でも観に行くか⁈   こんな気持ちで、出かけてきた部分もあったのでガッカリ!
D1175FDD-CD93-481F-8CC2-2B3CCDE22F46

気を取り直して、昼飯の準備に取り掛かることにしました。

またまた、紺のきつね。
ちゃんと具材持ってきてます。ネギ、さつま揚げ、小松菜・・・・・etc。 
582CE8FE-BDA6-4B7A-956A-CA901D57EA88

それに本日は特別に、正月の残りの餅!  写真は不味そうだけど、翔んでもなく美味いかったです。
D4C87C97-5604-41BD-8439-8E6BDA4BD337


ゆっくりと、チカラたぬき蕎麦を食べて、コーヒー飲んで、お菓子食べて出発しました。

暫く歩くと恩六二九石標のある分岐に到着。

安全性を優先して、近々坂橋方面に進出します。
6838B822-7ED6-458C-B468-8E0E1205ED2C

赤松林の斜面をゆっくり降りてきたら、木のトンネルが出現⁈
CB2DD854-CD7F-44CA-BE64-1E8CA6A78AE1

やっと舗装道路に出てきました。

疲れたーァ⁉️
AC118732-4E56-4DC1-A336-5E1E17E97361

だいたい、何と読むの?  こんな調子だから、自分の中ではかなりマイナーな山だったので、完全になめてましたが、滑る急登や急坂ばかりで、かなりハードでキツイ山です。しかも、案内が少ない上に、カラーテープも殆ど無いし、たまにあると、何でこんなところにあるの?てな場所にあり、信じて何度も痛い目に遭ってしまいました。

残念ながら、初めて二度と来たくない山が出来てしまいました。
BC7A568C-A286-4254-82B9-8D9FCEE56D2B

だ埼玉⁉️



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
 

2019.2.22

しばらく運動してないので、山に行こうと思いまが、いつも朝になるとめんどくさくなり中止です。

今日も案の定、朝になったらめんどくさくなり、うだうだしていたら8時過ぎてしまいました。

しかし、自分にカツを入れて、近場なら大丈夫とばかり、リュックを担いで出かけてきました。

相模湖駅から、明王峠経由陣馬山辺りに向かおうと思います。でも、現地到着が10時過ぎなので、チョット無理かな!? 
23B28A8E-8B42-4A8D-A1EE-2EBB97439CD6

マンホールがあると撮りたくなっちゃうんだナ!!
E6C2A843-5776-475D-A07A-2BB78034D06B

何回もアップしてます?
38AEC375-45A2-4624-9C65-4520F4318531

与瀬神社⛩。この神社の裏山に登りますが、最初から階段責め‼︎
12B8EB10-1F00-4AC7-8B2B-6CEB7D8CA38D

二回目の階段責め‼︎
B1B5DF3B-BF39-4DCC-8A7F-3789E51DCF3A

いよいよ、登山道に入りますよ。
F76586AE-ED43-49E4-8FEE-23FBD6AB31BA

しばらく登ると、見晴らしの良い場所にでたので、振り返ってみると、相模湖が見渡せました!
4A0B8C79-8425-4859-B619-437A48D718CC

登山道は、こんな風で快適。
E68F2929-9B72-42D4-80BD-AF8D7D8D36DF

11時過ぎ、子孫の頭。
DF164947-18C0-4807-B8DD-D23440B9589C

無人の大平小屋
C16CF72C-1648-44C6-9A9D-2CF5B7406FC2

休憩にもってこいの場所だけど、先に行きます。
1DB5632E-58CF-4FC8-A0D5-B6C36317965E

急な登り坂の途中にこんな看板が?
1B1E42B1-CA17-4CB0-AEEC-4C8569B03905

なんだか、よく分からないケルン・・・・・?
0498AE34-CDF7-4B15-BE83-FF3C607221DC

到着、明王峠。出来れば昼までに陣馬山まで行ければナ⁈  なんて思っていたけれど、無理でした。
なんせ、登り始めたのが遅過ぎでした。
2A6E16CC-FBC5-476D-B591-323B9B9BC7C1

時間も丁度良いので、昼飯にします。

本日も冷蔵庫の中に入っていた残り物をもってきた¿
473DEFA3-22F8-42EC-8D15-6BBA517EDE5A

全部鍋にぶち込んで、いつものおじや。味付けは、オニオンスープ味。

最後は、たまごを入れて、たまごスープにしました。不味そうに見えるけど、最高に美味い‼️

おじやが最高に美味いなんて、育ちが知れちゃうネ⁈り
7822E3EF-3B92-43D0-A98B-314FC62A14DE

目の前には、山桜が咲いていした。まだ、一部分だけしか咲いてなかったけど、綺麗でした。

食事の後に、お茶しながら花見🌸。最高‼️
AC815ECC-4EA9-46F8-B8A6-D8346788A103

帰りは、高尾山に向かいます。
1915B303-5BAD-465D-A4D1-4CBEB1D0B76D

小仏峠の狸の置物。
390761A5-1153-4DC1-BB20-A6616102443D

相模湖が見える!
8A4EB64F-3650-414B-90E6-B090C22FED86

やっと、高尾山口のケーブル駅に到着!
FDB2DB91-BAE1-461A-B2C1-596847009F0C

おつかれさんでした!

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


平成30年12月26日(水)

今年最後のお山登りは、初雁から高川山に登り、天神峠からむすび山の防空監視所を経て、大月に向かうことにしました。
D4641DB0-4C6B-4364-ADE6-B7AC4269D505

高川山の登山口。
D3C858EC-8E57-4097-B892-8B77DC555F67

登山者カウンターがありました。

こんなの、初めてお目にかかります。
02C3E1D2-C3C8-40CB-8876-58DD748D5455

当然 ポチッとしました⁉   9184だったので、9185番目になりました。
でも、いつからの数なのか分かりません?
08B685AC-CD0B-41FA-9E1F-A11C279AE787

いよいよ登り坂が始まります!
2B80C1A4-6589-464A-9771-5F4B7C5B0DED

結構キツイ登りです。ほぼ、直登です!!!
3970EA5A-E588-48E9-BCFF-8BA4911E8AE8

此の辺りから、巨岩がちらほら現れてきました。
E3BFC337-F43B-47F0-BA5B-5271BD73E708

緩やかな登りの女坂と、急な登りの男坂の分岐です。

当然、迷わず男坂に向かいます!!  意地張っての選択です。
F093829C-12D9-46FB-92BB-8C68168FEA45

きつそう!?
1BD35456-8C52-4F8C-8ABC-817FE80AB786

冬枯れの山は、気持ちがいいです。天気がもっといいとなおいいんだけど!??
3194B79A-C30D-473D-956D-91CF87ED68B4

振り返ってみると周りの山々の稜線が見えてきました。だいぶ登ってきたようです。
5AD18CA4-850F-4B5C-8A3B-7C76AAC17767

岩場になりました。
1EF5C0D3-F063-49CA-ACE6-E9F0ECB0B262

巨岩がゴロゴロ。
55D15BD3-8793-4DF6-8007-61DFB92CAA7D

まだまだ登ります。
46DF9C83-6017-4FA2-B0DE-8A77464ABFE1

さっき分かれた女坂と合流しました。

道標を写真に収めようとして、富士山に気づきました。突然だったので、思わず感動!!!!
46E4528F-3ADE-40F1-B98B-7CFF9A3072AC

最高の眺めです!!
C7482CFD-4F4F-44E2-880B-B1F87BB4415B

ここからは、道もなだらかになって、笹の原の中を行く気持ちのいい道です。
C88662B6-0F2F-47C3-A299-5C96A9DD4A2A

そして、高川山の山頂に到着。
EC5F3CE6-D579-4A33-A4AE-DDD431ACDA18

ここからの眺めは、最高です。特に、富士山は素晴らしい!!!!!!!!!!!!/
2B75A9D5-06C9-4F77-A0A5-9DF71AB3454F

見てください!!
FE6B9E37-A439-4DD7-90FA-D88C6428D05A

5B59A2B8-62F6-4030-9579-2B7988FE83E1

リニアモーターカーの線路も見えます。
EB5A5C75-61BF-42A4-B18E-2FC866310953

C855F54F-6284-4FFB-9F3B-0434586BCE41

360°の大パノラマが見渡せます。
D42CC9C0-E2D5-487E-85F0-C2AA319F0D41

思わず、コーヒータイムにしました。
E676C0EC-A278-4869-AEDA-A892C5FCCDE7

至福の時
88601AD8-25D7-4E13-A80F-2181FA12ED37

後ろ髪を引かれつつ、山頂を音にすると、のろし台に到着。
曰く因縁は分かりませんが、,,,,?
870239D6-29C3-4CB4-9D00-B75319B84147

7CA10A27-A8FE-4466-B220-637DFFF49F13

何の花か知りませんが、花が咲いてました。
8DFF45C3-E716-4D96-9A07-E7E9E864CC41

お堂発見!!!
9754F503-C555-44F7-BA0A-21D6E706F8BA

天神峠 到着。
698D18B4-E503-4A23-B527-526A2C00AFCD

更に、お堂発見!!    どうやら、廃墟のようでした?
13CCB013-2D85-47EA-B20E-69AE5A212FD7

峯山。
68BBF921-B603-49FD-8489-0AFEECA39F43

峯山からしばらくの所で、お昼にしました。

本日の献立は、定番トン汁おじや。
具材は、冷蔵庫にあったクリスマスの残り物でssssss。
84492203-BCAE-4C57-A224-0027C7B68589

全部混ぜて煮込みました。
90E6A4EE-B26F-4075-ABB1-2CE5B365F08A

美味しかったです。
945C6196-459C-465B-B60F-E4A9E043A73A

腹も一杯になったので出発します。ゴールはすぐです。
C037A522-A3A1-4555-83E3-EDD791D6609E

大月防空監視所跡があるむすび山。
B164B368-AA58-41DA-B44D-B16D302D376A

この穴の中で何かしていたらしいです?
DDC61AA5-FAD0-44AD-9F53-943D0993A266

むすび山を下りると、民家の庭先に出てきます。なんと、ここが登山口でした。
EA10078B-1901-4712-B19E-221255DFC382

これで、今年のお山登りは終了です。

来年も、山登り頑張ります。
DBFB87E0-9784-49CC-9418-B494D3B1188A



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

平成30年12月8日(日)

どんよりとした曇り空、気温もだいぶさむい!!  でも、頑張って出かけてきました。

先日アタックして、気に入ってしまった三浦アルプスに再挑戦です!!
今回は、森戸林道から二子山コースに行ってみます。
41DB546C-4EE0-43FB-9CC2-2F9040B24F3A

ところで、逗子駅前にこんな時計台があったって、知ってた?
FE2E6085-E29C-4EDF-909C-353C18E22651

森戸林道入り口。

立入禁止だけど?  まっいいか!  入っちゃおーと!
B215DD22-2A7A-4AA1-8043-9668C7798125

ゲートの中は、別世界。
51A897E4-1F73-4CB9-8255-4E9673554160

自然がいっぱい!
7849B604-80A4-493D-978A-B33E6C0E269B

完全に森の中って感じ!
8C2260BE-98B1-488A-A03A-1B2802EB23E1

罠が仕掛けてあるゾ‼️
55C322AD-B52D-4E08-B089-B220ADAD4CD5

だんだん森が深くなってきました。
63AFE3B1-0BD4-4DC9-A880-8CA3F9E4A7E9

沢が道になった⁈
A5838558-2520-4AA6-B44B-F14DAACA7CA9

知らないおっさん。
CB928AA2-3F2D-4225-AC91-D2276140AB5E

ここから、二子山に向かって登りになる。
108DE17F-D171-4291-A5E6-4DAE775ADDFB

二子山山頂下の電波塔。
C6F61D59-0404-4B5A-BB05-EF9C17A1CF5D

上二子山山頂の標識。
07DD65D5-68A6-4063-B2DF-71D0F1DA19FD

上二子山山頂
A994F4FB-ECEB-45C7-B15F-90D3316C571B

展望台からの眺め、長浦湾から東京湾が見渡せます!

しかし、天気悪りぃ!
5362B1DF-3864-47B6-83A1-FA016B8BEF75

二子山を後にして、沢の中の道を乳頭山目指して進みます!
0F2AD3A1-4DBF-4291-B46E-FA6BF1EA7AD6

また来ました乳頭山。
二子山からここまでの道は、さながらジャングルの中を詰めるごとく、ソラァ大変なハイキングでした⁉︎
遭難する人がいてもおかしくないです‼️

そんなこんなで、たどり着いた山頂は、風が強くて、めちゃ寒い😵‼︎
856E0037-7889-48EF-B19A-A398E22DD4BB

ても、今日はここでお昼ご飯にします。
D259A085-EA4D-4F93-953E-254E3AE8ACB7

本日の献立は、キツネそばに魚肉ソーセージをぶち込んで、ボリューム満点の魚肉キツネそば。
EE9736E6-E7DB-4B9F-862D-71208D771498

あったかい蕎麦で、身体も温まって腹もいっぱいになったので、さてここからどうしようかと時計を見ると、13時30分になってました。

なんだか、スゲー中途半端な時間。

このまま安針塚に向かって帰るのもなんだしなぁ⁉︎  

色々考えた結果、南尾根を仙元山方面に向かうことにしました⁇
A0A201B7-AA64-43BC-815F-25008E8E4D2A

ブッシュ!

明るいうちに、仙元山にたどり着けるかナ?
A05BEB0A-535D-4923-84A9-A18144549B14

結構きつい。焦ってきました⁉︎
9BDE5F2B-09F9-4C7D-BEB6-B2E9C89773AE

こんな急な坂あったっけ?
1A544AF4-1740-43C7-A6ED-489DAFAC0298

だんだん日が暮れてきましたヨ‼︎
3FDC3214-8369-4D80-8D5F-1833091777BF

走れ〜   変な爺さんが山の中を走ってきたので、アベックの姉ちゃんが「キャー!!」だって。
CBF3A7A3-2452-4C8B-8D91-AD0310E08143

観音塚も通過!
2FE1EBB7-B902-400F-A329-ED6E09059356

なんと、大胆な標識。
236A10A6-9279-4500-8FE4-B5DF416AF69C

逗子湾が見えてきました。
86E59461-270D-4990-A7E1-A6FD9B359459

15時30分  仙元山に到着!!     

夕暮れの逗子湾から相模湾を望みます。天気が良ければ、左手前の名島に立つ森戸神社の赤い鳥居や、白い裕次郎灯台がきれいに見えるのに、残念!!!!
4F809A2D-9BCE-4A24-8543-FB5587D4D0E1

葉山教会の裏に出てきました。
781D74B5-9ACA-43E3-AC35-DE01B4906193

教会の急な坂を下れば、あと30分で駅です。
FEA19664-5AB9-4CE8-B491-A55CB963B550

8BA3682B-CB4F-4962-90B2-51F3814BA671

16時  新逗子駅に帰着。
21A64DD1-A671-4E84-9885-4C825B95E823

お疲れ様!



おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 

平成30年11月23日(金)    勤労感謝の日🎌

なんだかんだで、最近お山に行き損ねています。
身体も鈍ってきたので、ここらで何処か登りに行かなくちゃ⁉︎   なんて思ってはいるものの、体力的にも精神的にも自信がありません!
何処か楽に行けるところはないかな?なんて思っていたら、三浦アルプスの存在を知りました。標高は高いところで、200メートルそこそこで、全行程4〜5時間。近場でアクセスも便利なので、朝早く起きなくても大丈夫。まさに、理想的なハイキングコースです‼️
てなことで、チャレンジしてみました!  出発は、京急 新逗子駅から。
237E1432-FF04-497A-9227-2FBCC088895F

駅から森戸方面に20〜30分ほど歩くと、葉山教会⛪️の下に出ます。ここが、本日の出発点。
1555695F-4A0A-4C99-9DC0-C37588EBE010

教会に行くには、舗装路とはいえとんでもない登り坂が・・・! えっさほいさと登ります。
坂の途中で振り返ると、逗子の海の向こうに富士山が・・・・・‼︎
3FD43F3B-3B51-434C-ACD2-7BDF2368DCB4

葉山教会の左から山に入ります。
23E3B879-0327-49E9-BCF3-17EC687123B2

最初のピーク、仙元山からの眺め‼︎  
なんと素晴らしい景色!!
9B42965B-FA4A-406C-AFCF-3151D421A2FC

サァー先に進むゾ!
ムム、なんと、ハイキングコースには思えないほどの山道!!
DB31E2D3-8F14-4803-9E57-AD0ABE261776

結構険しい山道を登ると、開けた場所に出ました。ここからも、海の向こうに富士山が!!
53B0494A-4DA8-4CA9-9A8C-10CECDA10B87

こちらは、観音塚。
8792E4AA-1DA0-4365-A523-10B528469A65

石仏が2体ありました。
98500BD5-E03A-4897-81CA-0D48FA5C9644

道は、さらに厳しく!?
C1593DAE-F4CF-40DC-8E9B-1438D14B6392

芽塚 212メートル。
503E5B58-E020-4E12-B05F-490E3D311E36

芽塚の鉄塔の下で、お昼にしました。今日の献立は、どん兵衛キツネうどん。
5FEB7759-8A06-49CF-AE93-CBE219BEBF43

乳頭山から長浦湾を望む。湾内には、自衛艦がちらほら舫われています。
31423271-4FAB-42FD-AAB6-8D5ED0FD7AFA

目を転じてみれば、鉄塔の群れ!!
EB102085-1BF6-46CD-A540-7554E63A88EF

足元を見れば、路傍の可憐な花。
13B17BA6-79B6-4BE9-B55C-FA5E9FAEB757

山道から町中に出てくれば、アスファルトの道路に横須賀市のマンホールの蓋が。
8573CDEC-2F5A-4B85-8472-BE90901463AA

9CFACED4-3ED4-48FD-9AAD-7119A68B8421

67C4AC76-9A02-4379-99C8-B7BAC0B449DA

JR 田浦駅が本日のゴール。  
本当は、京急の田浦駅を目指していたんだけど、なぜだかJRの駅に出てしまいました!?
4E0BFFF4-BF34-4739-9A22-E6640C5FA723

お疲れさまでした!?

ハイキングコースということで、気軽に来てしまいましたが、標高が低いだけで、いやいや中々本格的な山登りでした。
「三浦アルプス」舐めたら痛い目に合うことまちがいなし!!
まだまだ違ったコースがあるので、また来ます!!


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング 

平成30年9月28日(金)

今年の夏は、異常な暑さと次々とやって来る台風の影響で、お山に足が向きませんでした。
もっぱら、江の島でお魚さんに餌を与えていました。おかげで、日焼けで真っ黒になっていましたが、運動不足が祟って、血糖値が上がり糖尿病一歩手前になるは、酒の飲み過ぎで肝機能も異常値が改善されず、医者からは「飲むな!」「食うな!」「運動しろ!」と、キツイご指導をいただきました。

好きな物を腹一杯食べて飲んで、好きなことだけして、残りの人生楽しく生きて行きたいので「薬💊下さい先生⁉︎」言って見ようかと思ったけど、めんどくさい事になりそうなのでやめました!

てなことで、運動再開してしまう、根性無しの私です‼︎

いざお出かけしようと思ったけど、またまた台風接近のため週末は雨☔️!  
仕方がないので、嵐の前の静けさで天気がいい本日、お休みして山登りを強行しました。行き先は、笹子雁ヶ腹摺山です。

5時40分  あざみ野駅
D4315501-F444-4953-A4C0-F7241B90AE19

7時40分  笹子駅から出発!
2F0825F2-825C-4758-BDB0-F0F747950F40

20号線を笹子トンネルに向かって進んでます!
103C0110-1F15-42BC-B1F7-895F08ED3F73

道路脇には、歴史を感じさせる石仏や建物が・・・・・⁉︎
AE04E100-2BC5-4D18-952B-87F19E047839

72877A6B-DFEE-49CD-91A2-50A064290D3C

8時20分頃、わかりにくい登山口から登り始めて、暫くすると鉄塔が。

ここで、とりあえず休憩します!!(8時45分)
77FA5193-C111-446D-9226-0FA4A8E34C40

10時35分  山頂真下の反射板。

ガイドブックの時間より40分以上もオーバーしてます。
34E74F3A-A6DD-4C42-90EC-B033E81EC074

10時40分 やっと雁ヶ腹摺山山頂に到着!   苦しい   登れない!   どんどん体力が落ちている。 
ショック!!
2EABFFEC-69C7-4A2C-991C-129AB3D2D8AA

12時  次のピーク、米沢山。    ここまで来るのにも、えらい時間がかかってしまいました。
ガッカリ!
6AC0C5DB-B1A9-43CC-A6CE-0C994A19EAAA
 
時間が時間なので、ここで昼メシにします。
C60E007F-AEFB-4ED2-82D1-2F820269FC8F

 明太子入り塩むすびを煮ます。
A617910E-2597-4707-A43A-81286AA7E38A

鰹だしと醤油で味を調えて、おじやの完成⁉
D1D677AC-820E-4CC6-AE71-F14A8322A74F

飯も食ったし、お茶もしたし、そろそろ出発します。

いい天気です!!
D4201467-B6FD-469A-9E4C-06AF8FBA2ED7

13時  お坊山到着
E19298A0-2375-48A7-9BE2-5830BA0CA292

途中の景色。
4B0412C1-AC42-4DA3-A15E-6D1E65E37BCC

14時 大鹿峠到着。ここまでの道は、分かりにくい!!
3CC168D6-3678-4FC3-80CA-DF0EB2DE8E24

大鹿峠で下山口を間違える!!  えらい遠回りした。本日は3回ぐらい道に迷った!!

まったく、人生と一緒だョ?!

ここからは、この送電線に沿って下りていきます。この後の鉄塔写真は省略。
2D2280F8-76C9-4833-834E-95EAADC90611

15時  下山完了!!   
DE412183-0CA6-4141-B251-B0F045EB426C

山梨県大和町のマンホールの蓋 
6B2247EE-1D9C-4D5C-B24B-27948CB4339F

15時30分   甲斐大和駅に着きました。
84C64CB6-AF74-4F06-9864-E1EACB548926

お疲れ様でした。


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



平成30年8月18日(土)

お盆休みももう少しだけになってしまいました⁉︎

今年の夏も、まとまった事をしないで終わりそうです!
なんだか、精神的に鈍って何もしたくないし、身体も鈍って怠い‼︎
こんな事では、益々老化が進行してしまう!

てな事で、無理矢理出かける事にしました。

行き先は、前から気になっていた八王子城址公園⁉︎ 
59703717-6D0F-436E-93AE-2905AFBD1C03

高尾駅からバスでちょっと行きます。
64A58075-4F2E-45EE-9998-FD17D4D353D1

バス停から15分ほど歩くと、北条氏照の墓に遭遇。
9366B33B-9F74-4147-829C-227F4800D2CD

折角なので、行ってみます!
17D5F179-4E8F-4464-B2C0-144903998067

氏照の墓と云うよりも、家臣の墓だった。

鬱蒼とした竹藪の中に、沢山の墓が、、、、、。

マムシを踏んだ❗️   ビビった❗️
4C3F834E-5C60-40E4-AFBD-A47DEE847CB3

いよいよ、八王子城址跡。ボランティアガイドさんが沢山います。皆さんシルバーさん。

こんな、老後の生活もありかナ⁈     私には無理だけど!
D24FF093-70AC-433B-A3EF-9384502FD9A6

山城の石垣や空堀が、、、   空が青い‼︎
ED89651A-C63E-4B27-BFD4-228A7E449455

主殿跡を見学⁈結構最近  発掘されたみたいです。ちょっとビックリ‼️
BFF1C834-6C62-41D2-B7CA-A5D41F9C34CC

ここから山登りです。八王子神社と本丸跡に行きます。
5988E649-1739-4F2F-89BF-0F48A2735685

視界が開けた場所に出ました!   中々の絶景‼︎
972F0672-7606-4DA0-A06C-937F84A88C78

八王子神社です。意外と質素なのにビックリ⁉️
8A8BF77A-1AED-41D0-ADB1-18F724F2CC1A

神社の後ろの山の上には、祠が。
C96BF649-7F43-401E-9A00-FAAA68DA756F

ここが、八王子城本丸跡。
E20FD1FF-B6B2-4028-AF17-94C326D36CB6

山には、もう秋が近づいています!
9ACAF687-188D-42E6-97B2-1B7FDA4D7DFC

名前を変更した方がいい、富士山どころか、全く視界の無い富士見台。
C33EA56D-93F2-4A95-85BA-0540E2A7B388


丁度、時分なのでお昼ご飯にしました。
442737A0-AB96-41E1-929A-9DBE44939ED4

献立は、魚肉ソーセージをぶち込んだカップ麺だけ。オニギリ買いそびれた!

でも、山の中は、結構涼しくて、汗💦をかいた身体に風が当たると、寒いくらいです。

メシの後は、時間もあるので景信山方面に進出します!
DB5E284B-666F-4B4A-8532-B367EB5B5B25

小下沢登山口に到着。

ここから景信山に登り返して、相模湖駅に向かうかナ?
3769DDC0-4E52-4FB9-9C28-248D582889BE

景信山登山口には、美しい渓流が、、、、、‼︎

時間は、まだ13時30分ぐらいなので、2〜3時間は充分に行動できますが・・・・⁇

本日は、これぐらいで帰ります。
AD330492-CF03-4E24-9271-C2B2EA1C93AA


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

平成30年6月2日(土)

京王線高尾山口駅前。
 駅前広場は、自分達のためだけにある!
勘違いも甚だしき非常識なグループが、これ見よがしに準備運動をしてました⁉︎

最近、トシのせいかつまらないことに腹が立ってしまいます。
287B1B62-2B6A-483A-BD3A-5BAE821F004A
気を取り直して、出発!

甲州街道から住宅地に入ってすぐに登山口がありました。
DSCN2892

こんな素敵なお家の横が登山口⁇

この家の裏山に行くみたい⁉︎
DSCN2893

少し登ると、尾根道に出ました
思ったより人が多いので、ちょっとビックリ⁉️
DSCN2898

こんな感じの、小ピークが続いてあります。道はほとんど起伏がありません!  ラッキー🤞
DSCN2899

使えなくなった鉄塔が、真っ赤に錆びて放置してありました。
DSCN2900

隣には、新しい鉄塔が、
どっちにいけばいいの⁉︎
FF0972ED-8B39-4BA6-ABB8-57BE62128D6E

峠からの景色。ここまで、遠くの景色は全く見えませんでした。
ただただ、植林の中の道を歩いて来ました。予想はしてましたが、あんまり面白くないコースです!
7402B708-9DB3-4569-88BC-B20A41DAE634

峠からすぐ草戸山山頂。
特に、なにもない。
71D182A0-6FA0-44EB-B912-0B8F4CA55EB4

松見平休憩所
118B1ED0-B8DB-45CD-A0C0-909152F73980

休憩所からの眺め!  新宿かナ?
C079DB0A-F201-4182-98E3-0A85B11AF33E

城山湖も見えます。
10A5015C-7B4E-4070-AFC1-D6BCBF4CB06D

続いて、ふれあい休憩所。
83585C37-CAFC-47D6-B79C-C6FE4629FC5F

ここからは、津久井湖が見渡せる!!
6F48834B-EA13-430D-B530-0F98B62AEE5C

中沢山に上りました。
31DBDAF9-888E-4036-9A85-4F1A6F56C244

山頂には、こんな立派な観音菩薩像が・・・・・・・・・・。
3056BE83-9D46-44AD-82A1-76CA5EBE4CB5

金毘羅山山頂のオヤジの禿げ頭。
どけ! ジジイ。  山頂は広いんだから、わざわざ看板の前に居るな‼︎  また、腹が立ちます! 
854D7F33-CF05-47F0-A8CB-2782B972E786

リュック掛けだそうです!
結構あちらこちらにありましたが、残念ながら、使ってる人は見ませんでした。
CEACB5DA-AC54-469C-B485-A8CFCA884D75

大洞山山頂。
527CFAF9-B771-4127-B735-A7896E02982B

大垂水峠まで下りてきました。ここから、小仏城山を目指します!!
1F40D6F4-B792-4C91-95BC-933A18A21726

小仏城山への登り返し,なんだかキツソウ!?
D2B7CC94-430E-4CC6-8DDB-2C018B8DC31C

案の定、ここ迄の登り返しが最高にきつかった!  写真どころじゃありませんでした!
DD4DEE9E-5E13-4DF2-9641-EEF5BB636817

昼メシ。
本日は、昨日の残りのブロッコリーと人参を茹でたのと、豚肉と冷凍おにぎり(小)を100均のコーンポタージュで煮込み、この中に、6Pチーズとクラッカーを砕いてぶち込んだリゾット!!   コーヒー付。

なんだかいつもと同じおじやの様な気がします。でも、最高に美味い😋!
0E4ECABC-B3F6-4D67-845E-E966C9D87871

オカズは、この景色。

色々悩んだ結果、本日はここで打止め‼︎   下山します。 

じつは、足がパンパンで、もう登りは無理‼︎  
こんなことは、初めて⁈  腹部大動脈瘤が進んだかナ? まっ  いいか⁉︎
A1CEBFB3-AEC0-4F2B-A9C4-C7802A8E0DFE

てなことで、日影沢に降りて来ました。
E51131E0-1FC6-45EF-A274-0A027FA2B63B

なんとなく、バスにのりそこねたので、甲州街道を高尾駅まで歩くことにしました。

平らな道は、全然平気でスタスタ歩けます!
E6EC7FB1-7B2B-4A2A-99CB-CAF77E3F108C

甲州街道駒木野宿
044E1E7B-D9BF-429D-ACA5-EB15F8502386

宿場のモニュメントの隣には、小仏の関所跡が
232D8516-9A8F-4F4A-8364-97C7C68CD915

やっとこ、高尾駅に到着!!
2F47B5FA-F5CD-4E1C-90CF-C5A5B5F77687


楽勝のつもりだったけど、結構つらかったナー!?

そろそろ梅雨入りなので、しばらくは山のぼりも封印ですネ!!




おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

平成30年5月26日(土)

今月、二回目の滝子山です。 
今回は、寂ショウ尾根を登りました。
先週と違って登りの連続と、オッカナイ岩場が・・・・・・!!


登山道入り口
112E6F9E-BC95-4162-9AF2-C794128A18B4

本当に危険でした。
EE275779-0209-4485-975C-1C44D6B8F6D0

残念ながら、天気は薄曇り・・・・・!?
4A28E0C2-B5AF-43FE-B175-CF045C2A8B56

鉄塔の下で、休憩!!
638ACB75-67EE-4204-A14D-D0D67B7F4F17

イワカガミ
B9E76EE3-3557-4450-BCBA-53374873F3EB

クリンソウ
A6829850-2B79-4660-B51A-E306B3806EBF


405F8A48-BC71-4E78-9454-F45C263309CF

1A57A135-E351-4A07-A543-2EED238D0606


057DE62E-68FD-4125-938F-9CE25BDF77B8


91B10C24-CF27-4178-AC7A-F39F0BE75289


E7197D3A-86AD-4A92-BF65-54C2084F5CB1

砂金?   そんなわけないか?

(黄鉄鉱)
BA727B01-8DCB-46B9-8729-DC7E8E937E0D


855F44A3-EB9E-41CD-8414-B9E4B29BA522

ハクウンボク
F2488901-295A-4AD2-A3F5-A81CAAE30A8A


521A0E33-E527-4C5C-94CA-E1ED6F2BD1C7

今回は、念願の酒蔵でいっぱい飲みました!!   美味かった!
75F15913-4C33-4027-B971-CDB20471EB6A

酒蔵の次は、駅前の「みどりや」で笹子餅を買って帰りました。

お疲れ様!!

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング



平成30年5月11日(土)

今回は、大分遠方の方までやって来ました。なんと、笹子トンネルの笹子まで来てしまいました‼︎
駅前には、この石碑がドーンとあるだけです。

今日は、滝子山に登ります。

DSCN2842 - コピー

駅には、7時40分頃到着!  さすがに時間がかかりました。でも、バスにのらなので、時間を気にしないでいいだけ気楽です⁈

トイレが満杯! 
DSCN2843きぬ

例によって、モタモタしてから、出発‼︎
DSCN2844

20号線を戻ります。途中に、甲斐の銘酒「笹一」酒造の酒蔵がありましたが、朝早くなので開いてないです。  残念‼︎
DSCN2845

随分でかいナー⁉︎    それにしても、呑みたいナ〜❗️
DSCN2846

20号線を左折します。
ADEFA74C-6191-4B1F-9CE7-BB557B10EA66

中央線をくぐって山に向かって進みます。いいところです!

町の中のあちらこちらに道標や案内板があります。
17790CE7-E56D-408C-9389-CF39C2DBE886

中央高速をオーバーハングします。 「東京方面」
DSCN2850

「名古屋方面」もパチリ‼︎

そういえば、こないだ捕まったっけ⁉︎  クソ‼︎
DSCN2851

登山口まで、タクシー5台でやってきた団体さん。なんだか、違和感が⁉︎
DSCN2855

道証地蔵 実質上の登山口。
0AF43F6E-B4FE-498C-B155-DBA972558705

登山道に入ると、直ぐに小川が流れてました。
DSCN2858

橋は危なっかしいです。板か外れてたり、足をのせるとパカと外れます!
DSCN2859

登りは緩やかですが、その分長いので、結構シンドイ‼︎
D33BF19A-8361-4A2E-AE34-AD45A082E47C

鉄塔発見⁉︎
DSCN2860

片側が植林、片側が広葉樹の林になって、間に沢が流れてる。
DSCN2862

道は、沢に沿って登りが続く!
DSCN2864

水量が多い!
B569B39C-F98C-43E7-8209-29A9F5D08175

三丈の滝
DSCN2865

DSCN2866

こんな流れが続きます。
DSCN2869

丁度 めげる場所にあります!
DSCN2870

10:00  右は危険なルートなので左に行きます。だけど上りなんだナー⁈

後で知ったのですが、右手には色々な滝があったようです。残念⁉︎
DSCN2871

危険なルートと合流
F7DEF960-F25E-4ADB-B18B-8FCAB51ECA57

火除け地かナ?   上が開いているので、空が見えていい感じ!
やっぱり、植林の中は薄暗いし、視界が悪いので面白くない!!
DSCN2872

大谷ケ丸分岐、ここも開けていて気持ちがいいばしょです。
DSCN2874

大谷ヶ丸の方向には、道が無かったような?  勘違いかナ?
DSCN2875

振り返って見ると、こんな感じです。
880B58E0-9622-49BA-B724-4378D12913E1

山頂付近でも、振り返って見る!!
DSCN2876

一ツ目の山頂、鎮西ケ池山頂。右下の水たまりが池?  

長い柄のひしゃくはなんだろう?
8328D7B7-8B2F-4A49-B587-80DFCB229538

白縫神社です。
A5BFF06B-10C5-48BC-96E8-65ADF8B79509

二つ目山頂直下、結構岩だらけの小さなピークの様です。
ここが滝子山山頂ということのようですが、三角点は別のピークに有ります。
F0B910A0-B141-4681-BB2A-F30EE0A0A31B

やっと登頂した。滝子山‼︎
富士山が絵の様です
B822B422-CA97-4757-9180-3B3927A4762E

枝が邪魔!!   人がいて、いいアングルが取れない!?

7A4C3C42-C982-4797-9CBA-148D7C32EBA1

狭い山頂は、大賑わい!  山頂というよりも道端?
5C192860-D195-4E6F-A3AB-ACA34C5FC013

富士山と反対側の景色。
71C4C4DA-BDF7-43C9-A57D-44A130B87FF6

第三の山頂も、すわれない!

仕方ががないので、先に進むことに。道は急な下り坂、どこまで行っても飯を食べられそうな場所がなさそうなので、ちょとしたところで我慢‼︎

飯にします!!
E533D66C-9D8D-4C36-9BA9-C32AD3256DA3

またまた、冷蔵庫の中の残り物おじや⁉︎

ベースは、松茸のお吸い物。レタスとたっぷりの刻み葱付。最後に生卵をぶち込んで、完成!!
37C5B5C8-9EFA-45F0-AB8A-965112F960F3

後、鍋の中には、一口かつの揚げ物が・・・・・・・。
D50C2319-5B9C-4405-8D67-E8AAEE7DE2CA

大分ゆっくりしてましたが、いよいよ出発です!
DSCN2877

下るにつれて、紫ツツジの花が咲いてる気がちらほら!
9E285B1E-72B5-4EF3-A585-D076F266AD09

周りを見渡してみると、まだまだ蕾の状態の木が沢山ある。少し後には一面花盛りになっているんじゃないかナ?

下り切ると、一面に紫つつじの咲く花園が出現!!
もう少し我慢して、ここまで来てから昼メシ食えば良かった⁉︎
6E249B5B-E9EA-49E1-82FB-2F2803F299BC

男坂と女坂の分岐。さて、どちらに進もうかナ?

下りなので、男坂にします!
1B78CFF7-21DD-4358-944B-E7D854D2C500

男坂のちょっと荒々しい下り坂を下りると、広々とした檜平に出ました。
DF6413A8-DF9E-43EC-8B7F-7520E15307E9

檜平からの景色。ここも、またすばらしい景色が!!
ただ、残念なことにこの方向だけしか、開けていません。
3DB4ECE5-89FE-4153-97F6-58CA97B6E507

分岐、右手は地図にはない道⁉︎

左手に行きます。 
6B454E69-4707-40DA-BE62-EB10A70A7B30

植林帯の中の下りもここまで。ここからは、渓谷ポイ所を流れる渓流に沿って下ります。
0143B423-5F0A-45A9-B779-642F7BD5D835

14:50 下山終了。林道に出ます。
13D78CC9-F322-482F-9255-8F8B5AA8A703

藤沢子神社
B344A8C5-8A8B-4733-9868-2F283ED88011

本日最高の富士山
5DDA5764-3CDF-4703-BCA5-C3F8D3A33DBA

初狩駅15時30分到着。
0BFAEC9B-7EBE-4785-A6F4-AE401A27B78D

こんな電車がいました。
45A77EFD-AB28-4661-9623-BBBC969B1727

とてもいい山でした!

また、来たいナ⁉︎
 
お疲れ様

おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


平成30年4 月21日(土)

本日のスタイル    ブラックで統一しています!
IMG_2267

 本厚木からバスで、撚糸組合前まで40分かけてやって来ました。
IMG_2278

前にも掲出したかナ?
IMG_2279

一か月くらい遅いかも?
IMG_2282

この辺りに咲くのかナ?
IMG_2283

先ずは、高取山まで行きます。
IMG_2285

登りでなく、降りから始まります⁈
IMG_2286

やっぱり、登りでした。
IMG_2287

こっち
IMG_2290

こんなところを登ります。
IMG_2293

着いた!   高取山。
IMG_2294

山頂には、展望台が……。
IMG_2295

八重桜の花が?
IMG_2296

展望台からの景色。    宮ヶ瀬湖
IMG_2297

IMG_2298

IMG_2299

仏果山
IMG_2301

宮ヶ瀬越
IMG_2307

もう少しです!

頑張ります
IMG_2308

IMG_2309

着いた、仏果山‼︎
IMG_2310


ここにも展望台がある。
IMG_2312


なんか咲いている?
IMG_2313

経ヶ岳を目指しますが、ここからは痩せ尾根の連続‼︎
IMG_2316

この方角に向かって進みます。
IMG_2317

ヤマツツジ?
IMG_2318

道がどんどん険しくなって来ました!
IMG_2319

IMG_2320

写真じゃ伝わらない?

IMG_2321

IMG_2322

曰く
IMG_2323

地図にはない、ピーク
IMG_2324

半原越までやって来ました!   時間は、12時頃だけど、お昼は経ヶ岳山頂まで我慢!
IMG_2325

経石まで登りました。疲れた!
IMG_2326

IMG_2327

経ヶ岳山頂12時30分頃登頂
IMG_2328

さあ!  昼メシダ!
IMG_2329

本日のメニューは、残り物の煮物に、冷蔵庫の中にあったニラを打ち込んだ、定番おじや。
IMG_2330

景色がオカズ⁇
IMG_2331

煮えたかナ⁈
IMG_2332

昼メシの後は、後半戦!     もう一つの高取山に行きます。

途中にこんな張り紙が……⁇
IMG_2333

木の裏側にお地蔵さん⁇
IMG_2334


華厳山だって。  地図にはない!
IMG_2335

道が分かりにくいです‼︎   何とか登頂に成功!    つまんない場所⁈
E904DAB8-18AD-4253-918D-5A0E09BEFAF4

このあたりから下山できるはずですが⁉︎

紙ベースの地図やヤマップの地図見てもなんだかわからない⁇

仕方がないので、GPSを頼りに急斜面を藪漕ぎで転がりながら下山!
AF646172-11EA-497F-818A-A5E73F77F660

下山出来たと思ったら、電流が流れている金網のフェンスが・・・・‼︎     降りてきた崖は登り返せないし、絶体絶命!

仕方がないので、フェンスに沿って行くしかない!

暫く行くと、ゲートがありましたが、はたして開くでしょか?




最後は、慌てふためき、写真はありません‼︎
おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


平成30年3月17日(土)

今週は、またまた西丹沢に出かけました。檜洞丸にチャレンジです‼︎

こんな、 感じで出かけました!   どうだ‼︎   カッコイイだろ⁉︎
10BC660E-1F25-4EB0-B5B8-4D8BF0F6FFB9

西丹沢ビジターセンター着。
ABEE185A-950F-46DF-B0A0-65826CFF4280

畦ヶ丸方面              昨日まで雨が降っていたけど、今日は朝から天気が良くて、最高            
8F9F4A5C-D05B-4F63-ACC9-19D093034918

ツツジ新道、登山口。  何だか、デカイ熊の看板が⁉︎
766691EA-17E7-44F0-B7D2-5B8FCA641C29

ここから、登ります。
079E9A16-1049-4CF4-9051-93BADD589913

写真の下の方に、わずかに写り込んでいるのが、ミツマタの花。

もっといい写真撮ってあるんだけど、アップ出来ない! 
4DF000B9-4E67-4F9F-9451-70280411E62E

説明します。

ゴーラ沢の出合に到着すると、今迄に追い抜いていった人達が集まって居ました?
何事が起こったのかナ⁇  っと思って居ると、なんと!熊が出たとのこと⁈

皆さん、相談の結果、君子危うきに近寄らず。てなことで、今来た道を戻って行ってしまいました。

小生はといえば、折角こんな遠い所にやって来て、簡単には帰れないし⁉︎   実物を見て確認しなくちゃ納得がいかない!なんて思い、皆さんが見上げて居た場所まで進出してみると、なんと、日本カモシカの子供がいるではないですか⁉︎

皆さん、間違えてますヨ〜⁉︎
4EC87D00-C825-4DFB-897F-AAE35CF8E624

本当に、お疲れ様です!
5DDD848F-2702-476A-9C12-1260F64726A7

戻って行った人達は、どうしたんだろう?
2E0A0975-3550-41F9-AF4C-0E63CA9CFADA

ここから先は、ハンパないのぼが延々と続くのでした!
ED14F8AB-B4DB-4B83-83AA-7D70559E53DE

前方から降りて来た方に、振り返ってみれば。って言われて、振り返ってみれば、そこには、富士山が。
94343486-B4A1-456B-AB56-08CA160FE5BC

A48E9D44-B5A6-4995-8D51-1B6CCEDB6230

057E1FDB-6999-4B5D-9A08-5664D25BF40C

ほぼ、予定通り檜洞丸山頂に到着!    他の人からは、30分から1時間遅いかも?  ても、標準的な時間にはそんなに遅れてはならない!
41BA686F-8CC9-4964-BF4E-528074966C2A

さア‼︎    昼飯。今日は、カップ蕎麦に、自作オニギリ二つ。
52A33990-6D01-4E6F-AA18-1A9D2A140BBC

腹もいっぱいになったので、1時に出発!

なんだ〜‼︎   絶壁‼︎  下が見えない!
7E1D613F-C77C-48E9-94DF-963DE6571772

次は、痩せ尾根の連続‼︎
7F99F6E6-DECB-4906-B16F-EDEF2EE0636D

滑る、絶壁のような下り坂!   下も痩せ尾根!  奈落の底に向かっておりて行く感じ⁉︎
4DE3B258-DFDF-497F-AE87-38CA3B65F0F4

   
登りも絶壁!                
DF595E3A-834B-49EC-9231-2496E25A2AC6

下を覗くと川の流れが見えた!
B83C56E3-A882-4CB5-A66D-3607442B241B

少し尾根が太くなってきた!
1D397A90-6609-4154-8BC4-AF32511C3B20

さっき川の流れが見えたと思ったけど、川じゃなくて丹沢湖の端でした。
83136014-EF10-4743-9AAE-94707E8DE77B

滑ったら、イチコロ‼︎
20F4D6F5-2E3A-42D4-BA33-8437BAF3FDDA

足がすくんで、結構な時間をかけて、やっと犬越路に着きました。

218287DC-C454-444B-80AE-C4AD7D5B7349

ここからは、ただの下り坂なので、スピードアップ出来そう⁉︎  
急がないと、バスの時間に間に合わない!

7B6C2871-F931-4EDC-828B-8B1D3ACCF0D6

林の中を抜けると、渓流沿いに下りますヨ!
11BB1CC4-27B7-4F00-B4FC-F8B0A9FCA7E0

魚がいそう!  
E5495A02-DFC8-4A27-8F08-3D18993B6B09

用木沢の出合に到着!

急いで、ビジターセンターのバス停に向かへ⁈
AB8B0960-0420-4090-9F69-99EFAB4F2B09

ビジターセンターが見えて来た!
B5712966-9A2B-435F-B542-28D116878C05

お疲れ様でした!


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




 


平成30年3月10日(土)

 昨晩、飲みながら天気予報を聞いていたら、土曜日は晴れると言っていたので、出掛けることにしました。

朝、家を出るときには雨が止んでいたので、登山口に着く頃には晴れるかも⁉︎   なんて、思いながら新松田駅に向かいました。

山北駅方面の高松山登山口バス停に降りた時、空には雲が一面に広がっているありさまです。
全然晴れないじゃないか⁉︎

ところで、本日は高松山からシタンゴ山に抜けて、松田駅前の桜祭りに行ってみょう思ってます。

実は、去年もこの時期に来てるんですけど⁉︎   でも、去年はジダンゴ山には行ってません。
F1309298-1204-4C50-87B3-1F8451350C96

バス停から見た、山並みがピンク色!    もうすぐ、晴れるはず⁉︎   そしたら、もっと綺麗だと思うんだけど⁉︎
なんて思いながら、登山口に向かいます。
3CA61A7B-C36E-41F5-803F-41652038526D

ここは、山北町。前にもアップしたかもしれないので、単独掲出はしません。
D75EEC5A-E66B-44DC-8F2B-92DF9CCF5FBE

農道を登って来ました、振り返ってみると、ミカン畑の向こうに、東名高速道路が、その向こうには丸山が鎮座しています。

アララ!  雨が降り始めましたヨ‼︎  晴れないじゃない‼︎   どうなってるの?
9558000B-767D-407D-9CC8-269C8FCD8184

空を見ると、一面の雨雲。しかも、ガスって来た!

鉄塔のテッペンが真横にあるけど、写真なんか撮ってる場合じゃないじゃん!  カッパ、カッパ。
08DCA41C-76A6-43A4-AE05-92A865E63DF5

農道が終わり、山道に入ります。めちゃくちゃ荒れてます!  雨もますますふって来ました!
6BDF8224-B673-4E4D-A76D-80902430F241

サア!これから本格的な山登りダー⁉︎  でも、バス停のところには、「高松山ハイキングコースはこちら💁‍♀️」 って書いてあったナ⁉︎  ハイキング⁇
D99F29E8-AE1C-4180-9B11-6B39FCE8964B

雨雲を突き抜けて立つ鉄塔‼︎  カッコいい!
A46AB7D2-FF59-49D3-984A-87850E6EF3B7

ドンドンガスって来た!  寒い!  イヤイヤめちゃくちゃ冷たい!
8B1DAA22-BE33-4831-8F20-5F77EB17BA77

ビリ堂到着!  寒い!  手が痛い!  遭難するかも⁉︎
184381EF-7A78-4590-8296-35A00410AA50

ところで、ビリ堂って、何⁉︎
39833197-2EC4-44DC-89FA-ABEA8B2594B9

後から写真を見たけど、水なんてあったケ⁈
D839C980-2FB8-4978-80AD-90AAE536448A

ここは、神奈川県てす。  今更⁉︎でも、デカイ石!
B82EF7A6-41CE-4891-B219-0925CC739C09

天国行きの階段、一体どこまで続くのやら⁇ガスってて先が見えないんてすけど?
A20F357D-7705-4EF0-A44E-D3CAC4BD2DE7

高松山山頂。写真では晴れたみたいですが、とんでもない‼︎
69CBFBD5-1337-48F9-B5DF-717951F256C1

このありさまです。誰もいない!  視界はなし‼︎
F00C870C-C144-4AF2-ADEB-3E62C7690A1A

ヒネゴ沢乗越だそうです。なんだか、トーテンポールみたいですネ⁉︎
5493D74F-B227-4225-90B2-03E7B7349E65

西が尾。なんてこと無い場所で、表示がなければ通り越してしまいそうです。
083158DA-91E8-4FB1-8F20-59E480E0B14F

地図にはない、フドウ山。
ここも、上に同じ。
C3758681-D215-487B-8AD3-AA90E660C37B

新秦野線29号鉄塔。ガスってるのがわかるでしょ⁉︎ 
3028F7B6-D20C-41A1-A97D-A9F5656C70A4

ここの登りも、かなりキツイ‼︎

300段位あるんじゃない? 
5027CBCA-F330-4C20-B4CC-FA4BED562951

ダルマ沢の頭。本日最高峰!   880m
089EE4E3-6603-4658-A6A2-08544003D87E

シダンゴ山へ到着!

シダンゴ山は、ガスの中‼︎    12時をまわってるので、ここでお昼にします。

しかし、寒い!  帽子が凍ってる‼︎

あまりの寒さに、ガスが気化しないので、バーナーが燃焼しない!    
生暖かいお湯しか、湧かない⁈  
今日は、カップうどんなのに⁉︎ 
仕方がないので、冷たい歯ごたえバツグンのカップうどんを食べました❣️不味い!
0CE7BCFD-1CE0-4A9D-A15C-41C542817F6A

ジダンゴ山頂には、祠があるんじゃ!
 59F31D6C-5DF5-463D-B5D1-8A5D8E0C974A
7A64EB96-2C60-42EC-9410-5AFEF0DF1657

今度は、下りながら宮地山を目指します。走れ‼︎  飛べ‼︎
CFA60DCB-4FBA-4C76-A08C-DA740F4C12A7

途中に咲いていた、なんだかわからない綺麗な花⁇
97F97484-F360-4349-83D4-3FE643830C6D

癒される!
1CB77C28-1732-40E2-9882-BACFB6F68DA5

地図には有りません!
7159C007-6D7D-4EC8-A347-05DF9101B27D

山桜が咲いてる‼︎  写真に表現出来ないのが、残念‼︎
FCAE96CD-6C99-49D9-94DC-36DA811837BC

山頂でも、山でも無い場所です。ガッカリ⁈
0E6D083B-8B1E-410F-BA25-04A409B75EB5

駆け下りて来ました!65歳の仙人。

田代向のバス停に到着しました。 
3F5AECF7-DAFF-4443-93F6-CE78058F7647

お疲れ様!

つぎは、どこ行こ?


おしまい

広めよう、このブログ👍
めざせ、アクセス数up!!
ポチっとして、ランキングup😱

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキング




このページのトップヘ